Steamの大規模セールといえば、
年末年始のホリデーセールと、夏に行われるサマーセール。
2015年サマーセールも、来年度の為にも覚え書き。
毎年、微妙に変化してるからね。
2015年モンスターサマーセールの時期と期間。
半年ぶりの大規模セールは、毎年6月下旬頃に行われます。
2015年の今年は、6月12日午前2時~6月22日午前2時(日本時間)までとなります。
6月11日~21日ってのは、アメリカ時間での表記です。
日本時間と微妙に異なるので、開始時間、終了時間には注意。
サマーセールの内容も、年末のホリデーセールとほぼ一緒。ほぼ全てセール。
サマーセールも、年末ホリデーセール並の大規模セールです。
よって、基本的なセールの流れ、セールの攻略方法は変わりません。
→Steam大規模セールまとめ。セール攻略方法とオススメ作品の選び方。
ほとんどのゲームがセールになリますが、
期間中は更に高いオフ率になる可能性があります。
日替わりスペシャルや、フラッシュセールで、70%~90%オフになったりします。
焦って買わない。購入逃しても、アンコールセールまで粘る。これ鉄則。
50%オフで焦って買わない。狙うべきは時間限定のタイムセール商品
私は毎年コレで失敗してます。
欲しいゲームが50%オフになっている!?
50%オフで焦って買う → 時間限定セールで75%オフになる → 損した気分になる。
っていうパターン。
セール期間中は、更に安くなるタイムセールやってます。
その1:日替わりで更新される、日替わりセール。
毎日変わる、日替わりスペシャル約15タイトル。
24時間毎に更新ですが、
「昨日のセール」で2日間は購入できるので48時間セールとなります。
昨日の日替わりスペシャルを買い逃しても安心。
その2:12時間毎に更新される、フラッシュセール。
12時間毎に更新される、フラッシュセールも約25タイトル。
その3:24時間毎に投票する、コミュニティチョイス。
コミュニティチョイス・・・では無く、コミュニティイベントも約9タイトル。
これは、ユーザーがセールになるゲームを選ぶというもの。
タイムセールは12時間毎に1回チェックで完璧。
日替わりセールで更新されてしまったゲームは、
昨日のビックセールで買えるので、実質48時間は購入できます。
今回のコミュニティイベントのセールも、48時間は継続となってます。
よって2日一回参加できれば、それなりに参加はできます。
フラッシュセールは12時間毎に更新なので、完璧にセールをチェックしたいなら、
1日2回チェックしないとイケないけどね。
常時セールでも安いのに、タイムセール対象ゲームは更に安いです。
常時3つのタイムセールがやっているので、タイトル数も多いです。
2015年サマーセール期間中のタイムセール
- 日替わりセール:24時間毎(午前2時)に更新。約15タイトル
- 昨日のビックセール:昨日の日替わりセールゲーム、更に24時間購入可能
- フラッシュセール:12時間毎(午前2時と午後2時)に更新。約25タイトル
- コミュニティイベント:24時間毎(午前2時)に更新。約9タイトル※48時間継続
半年前のホリデーセールと比べると、
大幅にタイムセールの商品増えてます!
2014年ホリデーセール期間中のタイムセール
- 日替わりセール:24時間毎(午前3時)に更新。約9タイトル※48時間はセール継続
- 昨日のビックセール:昨日の日替わりセールゲーム、更に24時間購入可能
- フラッシュセール:12時間毎(午前3時と午後3時)に更新。約6タイトル
- コミュニティチョイス:24時間毎(午前3時)に更新。約3タイトル
フラッシュセールは12時間置きなので、
朝夜の1日2回はSteamチェックできれば、セールの確認漏れは無くなるかと。
Steamには、スマホアプリもありますので、
忙しい年末は、携帯端末で外出先でもセールチェックです。
セール価格で、焦って購入しない様に。
セール期間中は、セール終了までセール価格は続きます。
よって、年明けのセール終了ギリギリまで購入は悩んでおきましょう。
もしかしたら、タイムセールで、より安くなる可能性がありますから。
2015年サマーセールのコミュニティイベントは、モンスターサマーゲーム。
年末のホリデーセールの時は、
コミュニティチョイスで、セールになるゲームを選ぶシステムでしたが、
今回の夏のセールでは、ゲームに参加して、
目標達成するとゲームがアンロックされる仕組みです。
選択の余地は無いみたいね。
一応参加してクリックしまくってみましたが・・・途中で飽きた。
しかも、結構早い段階で、全てアンロックされてました。
俺・・・役に立ったのかな?
24時間毎に9作品更新、48時間セールとなるんで、
こちらも2日間に一回チェックで問題無し。
最終日 残り2日はアンコールセールがある。
最終日2日間は、
過去にセールになったゲームが、再びセールになる可能性があります。
どうしても欲しい商品はアンコールセールまで、待ってから購入しましょう。
タイムセールを逃して、諦めて通常セール価格で購入する前に、
アンコールセールを待ちましょう。
毎年恒例、サマーセールのアンコールセール!!
今年度もアンコールしまくりです。
メジャーなタイトルほど安くなる可能性が高いです。
セールで買い逃したぁー。セールやってたの知らなかったぁー。
いいや50%でも買ってまえ!・・・ってなる前に。
Steam大規模セールの時は、毎度アンコールセールが有りますから。
※追記
2015年オータムセールより、Steamセールの仕組みが変わりました。
→Steam大規模セールまとめ。セール攻略方法とオススメ作品の選び方。
タイムセール無くなってます。
P.S.
年末に購入して、まだ起動もしてないゲームが多々ある・・・汗。
でも買ってしまう、Steamセール。
セールで無駄金を使わないポイント。
焦って買わない。オフ率に釣られて買わない。実際やるか考える。
年末には、またホリデーセールが有るんだから。
それでも買うんだけどね。やる可能性があるなら買う。
だって70%オフだよん。
コメント