Steamでセールになってたから、購入しようとしたら、
出ました!
「このアイテムはお住まいの地域ではご利用いただけません」
んぁあ!!?
だったらランキング表示してるんじゃないよ。
これは、海外では購入できるけど、日本からは買えない、
おま国というやつです。
「お前の国には売ってやらないよ~。」ってやつ。
日本からは購入できるけど、
日本では海外価格より高く販売されているもの
これが、おま値です。
「お前の国にも売ってやるけど、割高よ。」ってやつ。
どのメーカーがおま国、おま値やってるのか?
気になったので、調べてみました。
日本で購入すると損?おま値、おま国リスト
Square Enix(スクウェア・エニックス)
おま国、おま値といえばスクエア。有名だよね。
↓米国価格
↓日本価格
購入できても、意味不明に高い。
米国では、FF3なんかも購入できるのね。
更には、日本語化ファイルを30ドルで別売りしたり・・・
円表記に便乗して、値上げもしてます。
→Steamの価格が日本円表記へ。実質的な値下げと便乗値上げと、セールのオフ率。
他より高いなら、Steamで買う意味ないよね?
Namco Bandai Games(バンダイナムコゲームス)
おま国だらけで、日本から、ほとんど購入できません。
購入できるDARK SOULSも、おま値で有名。
DARK SOULS 2は、本国で39.99ドルです。
Activision(アクティビジョン)
Call of Dutyのおま国、おま値で有名ですね。
結構なゲームが、おま国だらけです。
Prototypeの1は日本で購入できるのに、2は不可。残念。
Electronic Arts(EA エレクトロニックアーツ)
以前は、日本で購入できたゲームも購入できなくなってました。
Originで売りたいんだろうね。
The Simsとか、Dragon Ageとかあるけど、日本から買えません。
SEGA(セガ)
おま国多いです。
Total War: SHOGUN 2が購入できないのは、個人的に残念。
Konami Digital Entertainment(コナミ)
日本から買えない。完全おま国。
メタルギア・・・残念。
Capcom(カプコン)
以前より購入できる様になったものの、
未だ購入できないものも多い。
KOEI TECMO GAMES CO.,(コーエー)
米国では、信長の野望とか三国無双とか売ってます。
YAIBA: NINJA GAIDEN Zは日本からも購入できますが・・・7100円の超絶おま値。
米国Steamの販売商品と販売価格を表示する方法。
Steamの米国の販売価格、販売商品を知りたい場合、
アドレスの最後に「?cc=us」と付ければ、アメリカ表示になります。
→http://store.steampowered.com/?cc=us
おま値をの日本で買えないゲーム。
北米での販売価格を把握して、なるべく損なく利用したいものです。
Steamだから安いってわけでは、ありませんから。
コメント