40インチ液晶テレビをPCゲーム専用ディスプレイ化。BRAVIA KDL-40W600B レビュー。

某ランキングサイトで、1位を取り続けている液晶テレビがある。

ソニーのブラビアの40インチモデル。


SONY 40V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンLED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)BRAVIA KDL-40W600B

 

私は発売時に購入して、かなり感動していたのですが、

1年経った今では、ゲーム用ディスプレイとしても素晴らしく活躍してます。

ゲーム利用での口コミをあまり見かけなかったので、レビュー。

 

私は、ASUSの4K液晶ディスプレイも所持してますが、

40インチのBRAVIA「KDL-40W600B」でゲームする事が多いです。

その理由、徒然なるままに。

目次

ゲーム利用で応答速度も、遅延も、残像感も気にならない。

KDL-40W600Bで、ゲームの応答速度や遅延については明記されていない。

遅延が無い液晶ディスプレイなんて、存在しないので、

多少の遅延は感じるかなぁ~って思っておりましたが、

PCゲームをフルHD、フレームレート60fps出力で、ヌルヌルっと動作してまっす。

 

ソニーの公式サイトにも、PS4で低遅延で快適って書いてあった。

KS001087

※参考→特長 | KDL-40W600B | ブラビア | ソニー

 

俺、ゲームモードの設定とか関係無しにやってるけど・・・全然快適。笑

よっぽど、こだわる人でなければ、全く問題無いと思う。

 

4Kや、WQHDの高画質ってよりも、40インチの大画面ってのはホント良い。

フルHDでも十分高画質だし。

27~28インチでの4K対応するくらいなら・・・大画面フルHDの方が良いよ。

 

倍速駆動は遅延の原因。倍速だから残像感が消えるわけでも無い。

KDL-40W600Bは等速駆動モデルなんで、倍速駆動には対応していません。

倍速についてご存知の方なら、残像感に不安を覚えるかもしれません。

 

私は、スポーツ番組も多く視聴するので、

ソニーの4倍速対応モデルも所持しておりました。

・・・が正直、残像感の違いは分からないです。

 

倍速駆動のテレビだから、残像感が消えるというわけでは無いみたい。

よく口コミで「残像については倍速があるとないとで大違い」と言った意見がありますが、

確かに、倍速機能が付いたテレビでは、倍速オン、オフで変わるでしょう。

 

KDL-40W600Bは、そもそも倍速機能が必要無かった。

私は残像感が気にならないので、そぅ思っております。

まぁ、気になる方は実際に店頭で視聴したら良いと思う。

 

そもそも倍速機能って、ゲーム利用時には関係ありません。

むしろ倍速機能は停止した方が良い。

残像を無くすための倍速処理は、ゲーム遅延を引き起こします

テレビ側で処理してる時間があるわけですからね。

もともと倍速無しの「KDL-40W600B」は、遅延に影響ないし、

ゲームやったところで、残像感はやっぱり気にならない。

 

HDMI端子の差す位置によって、遅延が発生する事もあるらしい。

テレビ横側にあるHDMI端子1は遅延がほぼないが、

HDMI端子2~4では、遅延が発生しているという情報を見かけた。

 

もし、HDMI1以外に接続して遅延を感じているなら、

接続し直してみた方が良いかもしれない。

どういう理由でそうなるのかは、全くの謎なんで、あくまで噂レベルの話だけどね。

 

ゲーム以外でもKDL-40W600Bをオススメする理由。メリット・デメリット。

ソニーのブラビアなんで、テレビとして利用するにも、当たり前に綺麗です。

TVチューナー内蔵の液晶ディスプレイとしてだけじゃない、素晴らしい機能。

IMG_2147

今時のテレビって凄いんだよぉ~。

 

KDL-40W600Bで、知っておくべきポイント

  • テレビの番組表から、そのままNasne録画予約が可能
  • ダブルチューナー内蔵&外付けHDD対応、裏番組録画が可能
  • 無線LAN内蔵で、有線LANや無線LANアダプタも要らない。
  • 高速起動で起動が非常に早い。
  • 総重量7.4kgと非常に軽い。ディスプレイアーム取り付けも可能!?
  • 音良し、デザイン良し、フレームだって薄いんだから。
  • 3D映像表示には非対応。

 

Nasneユーザーに超オススメ。テレビの番組表からナスネ録画予約が可能。

私が購入した一番の理由。

Nasneの録画予約を、ブラビアから直接できるという事。

 

複数のNasne使っていても、しっかりと認識する。

録画先のナスネを選べるし、

ハードディスク残量も分かり、録画モードも選べる。

IMG_2140

いちいちプレステ起動して、トルネ起動する必要も無い。

番組表からそのまま録画予約ができる。これは非常に便利。

 

ダブルチューナー内蔵なので、外付けHDD接続で裏番組録画が可能。

テレビにHDD接続して、録画機になるってだけでも凄いですが、

このテレビはダブルチューナー内蔵なんで、裏番組録画が可能です。

 

私は、Nasneも2台所持しているので、

テレビう1代で合計3番組録画できるし、さらに別の番組も視聴したりできる。

 

・・・さすがに2番組録画できれば、ほとんど事足りるけどね。

 

無線LAN内蔵で、有線LANや無線アダプタも要らない。

インターネット対応ってだけでなく、高速無線LANを内蔵してます。

モデムに有線LANケーブルを接続する必要も無く、

無線化する為に、別途イーサネットコンバーター等を購入する必要も無い。

 

WPS対応のモデム(AOSS等)なら、

ボタン一つで簡単にインターネット接続ができてしまいます。

モチロンNasne再生とも非常にスムーズ。視聴にストレスも無い。

 

高速起動で起動が異様に早い。

テレビの起動って遅いっていうイメージ。

このテレビは高速起動の機能が付いているので、

電源ボタン押してから1秒程度で起動します。

 

あのSONYってロゴを見て、10秒間くらい起動を待つ必要も無い。

これは想定外に快適だった機能。

表示切替ボタン押しても、「起動中です少々お待ちください」って言われなーい。

 

総重量7.4kgと非常に軽い。ディスプレイアーム取り付けも可能!?

届いて設置する時に気付いた。テレビが異様に軽いという事。

以前使っていた40インチの液晶テレビは約15kg。

一方、KDL-40W600Bわずか7.4kg

KS001088

激しく軽く省スペース!

 

軽いので、ディスプレイアームに取り付けてみました。

IMG_2149

※参考サイト。

40型液晶テレビをモニターアームに固定して壁掛けっぽくしてみた。 | KJ新谷の輸入ビジネス幼稚園

 

エルゴトロンアーム自体に問題は無いけど、固定する側の台に、強度が必要だと思う。

天板が薄いテレビ台だと。ミシミシ言うと思われます。

 

デザインが良く、フレームが非常に薄い。音も良く、更には省電力。

ソニーはデザインが良い。

驚いたのがテレビフレーム(ベゼル)の厚さ。

一昨年購入した液晶ディスプレイよりも、更に薄くなってました。

IMG_2143

で、こんなペラッペラのデザインなのに音が良い。

以前購入した液晶テレビよりも遥かに良い。

更には更には、すんげぇ省エネ。

つけっぱなしの我が家にはコレは嬉しい。電気代って馬鹿にならないからね。

 

唯一のデメリットは、3D映像表示に非対応という事。

注意点としては、3D機能が無い事くらい。

以前買った、ブラビアは3D対応だったんだけどね。

まぁ、結果全然使わなかったんで問題ナシ。

需要あるのかね?あれ?

3Dメガネが苦手なので、むしろ要らない。

 

40インチのLED液晶ディスプレイが、5万円台って非常に安いと思う。

なんだかんだ言いたい事言ってますが、

驚くべきは、この高性能テレビが5万円台で買えるって事。


SONY 40V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンLED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)BRAVIA KDL-40W600B

 

しかもノーブランドでは無く、ソニー。

カスタマーサポートも安心だから。

 

欲しかったテレビの機能が、全部入った感あるし。

とにかく、コスパ良すぎるから。

 

※追記

4Kテレビ価格も下落してます。

4Kゲームをやるなら、4K液晶テレビを推奨します。

PCの4Kゲームをやるなら、4K対応の液晶テレビがオススメ。

やっぱり、ゲーム遅延は感じ無いから。

 

4Kの大型液晶ディスプレイも値段下がってます。

40インチまでなら、4Kディスプレイがコスパが良いです。

オススメの4Kディスプレイ比較。40インチの大型液晶を買って気付いた違い。

 

昨年モデルとは、思えない性能。

テレビ見るもよし、ゲームやるも良し、

PC用ディスプレイとして、使ったって良いんだからぁ~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメントする

目次