グラフィックボード

PCゲーム

GeForce NowをiOS(iPhone、iPad)で使って気づいたデメリット。フォートナイト難民にはAndroidをオススメする理由。

2021年1月、NVIDIAのGeForce Nowが、iOSとiPadOSに対応。私も早速使ってみましたけども、iO...
PCゲーム

GeForce NOW評判&レビュー。Steam Linkと比べたメリット・デメリット。

2020年6月10日、GeForce Nowが正式にサービス開始。高速回線だけで、スマホでも高スペックPCゲームできる...
自作PC

CPUはIntelとAMDどちらが良いのか?ゲームPCでベンチマーク比較&検証してみた。

新しくPCを作るときに、まず悩むのがCPU。高性能で間違いないIntel製の 「Core iシリーズ」を選ぶか、低価格...
自作PC

RTX2080に必要な電源。消費電力をGTX1080、GTX980Ti、GTX970と比較する。

2015年末のホリデーシーズンへ向け、グラフィックボードをGTX980Tiに交換したのは、遠い昔の話。 →MSI...
自作PC

RTX2080とGTX1080とGTX980TIとGTX970とGTX660で、4Kゲームのベンチマークを比較する。

ビデオカードをGTX2080にしてからというモノ、何も考えず高画質を選ぶ生活へ。 最新レベルのグラフィッ...
自作PC

GTX1080のSLIで4Kゲームのベンチマーク計測。SLIの消費電力とSLIに必要な電源。

最高のグラフィックボードGTX1080で、SLIに挑戦したのは最近の話。 →SLI構築方法と注意点。GTX1080...
自作PC

SLI構築方法と注意点。GTX1080のグラフィックボードで挑戦してみた。

諸事情により、GTX1080を2枚も買ってしまったので・・・ →グラボメーカーが違うと、ベンチマークスコアはどれく...
自作PC

グラボメーカーが違うと、ベンチマークスコアはどれくらい変わるのか?オーバークロックモデルと比較検証してみた。

ホワイトPCを完成する為に、白いグラボを用意する必要が有ったので・・・ 仕方なく、OCモデルを追加購入してみました...
自作PC

グラボメーカーASUS、MSI、ZOTAC、GIGABYTEの違いと選び方。GTX1080でモデル比較して悩んだ結論。

毎度なんとなく買っているグラフィックボード。 同じNVIDIA GeForceのGTXシリーズでも、 発売元...
自作PC

MSI GTX 980TI GAMING 6G レビュー。取り付け方法と注意点。

年末だ!Steamセールも来るし、ボーナスも入った! って事で、遂にGTX980Tiを購入しました! MSI...
タイトルとURLをコピーしました