PCゲーム– category –
-
Origin Accessレビュー。月額518円の価値はあるのか?
動画見放題、音楽聴き放題に続き、ゲームやり放題。 Originで2016年2月、PCゲームやり放題開始です。 Electronic Artsのゲームタイトルが、Origin Accessでプレイし放題。 PS4で加入必須のPS Plusのようなサービスでもないし、 XboxOne向けのEA Acc... -
Steam Linkレビュー。ホームストリーミングでゲーム遅延してみた。
Steam Linkがあれば、リモート操作でPCゲームができる。 Steamコントローラーと一緒に購入して、値段も安かったんで・・・ →SteamコントローラーとSteamリンクが、日本から簡単に購入出来た話。 ホント期待もしてなかったけど、予想以上によく出来た端末で... -
VISAプリペイドカード「Vプリカ」のメリット・デメリット。
PCゲーマーにとって、オンライン決済は避けて通れません。 Steamのセールでゲームを購入する。 海外のサイトで海外版を購入する。 日本価格に縛られる事無くゲームを購入したい・・・ なにをするにも、クレジットカードが必要となります。 かといっ... -
SteamコントローラーとSteamリンクが、日本から簡単に購入出来た話。
Steamコントローラーが遂に登場・・・だけど日本では未発売。 ・・・って事で、アメリカAmazonで早速購入してみました。 海外から輸入って事でビビってたんですが、 超簡単で、日本のAmazonで購入するのとなんら変わらないし、 届くのも超早くてビ... -
Steam Autumn Sale オータムセール!2015年度より改悪となったのか?
Steamの3大セールといえば、 夏のサマーセールと、秋のオータムセールに、年末のホリデーセール。 オータムセールは、年末のホリデーセール前という事で、 微妙な時期のセールなんですが、大規模セールの一つには違い無い。 2015年は、セール方式も... -
夏だ!Steam Summer SALEだ!2015年はモンスターサマーセール!
Steamの大規模セールといえば、 年末年始のホリデーセールと、夏に行われるサマーセール。 2015年サマーセールも、来年度の為にも覚え書き。 毎年、微妙に変化してるからね。 【2015年モンスターサマーセールの時期と期間。】 半年ぶりの大規模セー... -
SteamでWebMoneyの取扱い開始。ウェブマネー決済の注意点とデメリット。
2014年11月21日、SteamでWebMoney決済が可能となりました。 これ、個人的には凄い嬉しいニュース。 頂いたまま、使い道の無かったWebMoneyのカード。 現金化しても、還元率80%くらいだもんね。 というわけで、「Steam 探索セール」に合わせ... -
Xbox OneとXbox 360コントローラーとの互換性。PCゲームで利用可能なのか?
いつの間にか、国内でも発売されてました「Xbox One」。 そんな中、タイミング良く? Xboxコントローラーがぶっ壊れたので、 Xbox Oneコントローラーを購入を検討したんだけど・・・。 Xbox Oneコントローラーの互換性ってどうなん? っていう疑問... -
Steamのおま国、おま値とは?日本購入できないゲームと、日本と海外価格の違い。
Steamでセールになってたから、購入しようとしたら、 出ました! 「このアイテムはお住まいの地域ではご利用いただけません」 んぁあ!!? だったらランキング表示してるんじゃないよ。 これは、海外では購入できるけど、日本からは買えな... -
Steamの価格が円表記化でお得になったのか?実際に購入してみた。
Steamの表示価格が、2014年8月20日の円表記へ移行。 →Steamの価格が日本円表記へ。実質的な値下げと便乗値上げと、セールのオフ率。 というわけで、早速購入してみました。 以前より狙っていた、DishonoredのGOTY版。 PS3だと、かなり高価だよね。 ...