Steam– tag –
-
Steam Deckレビュー。使って気づいたメリット・デメリット。
Steam Deckの前評判の高さに、期待しまくりで購入した私。買って満足はしてるし、素晴らしいデバイスだとも思う。 ただ、Steam Deckは、あくまでSteamユーザー前提のデバイスであり、メインPC有りきのサブ機。そして家庭用ゲーム機とも別物。「買い」かど... -
GeForce NOW評判&レビュー。Steam Linkと比べたメリット・デメリット。
2020年6月10日、GeForce Nowが正式にサービス開始。高速回線だけで、スマホでも高スペックPCゲームできるなら最高だよね。 ってことで、早速試してみましたが・・・ちょっと思っていたのと違いましたので。GeForce Nowを使って気づいた点をまとめておきま... -
Steam大規模セールまとめ。セール攻略方法とオススメ作品の選び方。
Steamでは、定期的に大規模なセールを行います。 さすが海外セール!おま国おま値と言われようと、 日本の販売価格の比にならねぇほどの安さになります! 私は毎年大量に買いまくるのですが、 数年経験して気付いた注意点と、 今後の私の為にも忘れ... -
Steam Autumn Sale オータムセール!2015年度より改悪となったのか?
Steamの3大セールといえば、 夏のサマーセールと、秋のオータムセールに、年末のホリデーセール。 オータムセールは、年末のホリデーセール前という事で、 微妙な時期のセールなんですが、大規模セールの一つには違い無い。 2015年は、セール方式も... -
夏だ!Steam Summer SALEだ!2015年はモンスターサマーセール!
Steamの大規模セールといえば、 年末年始のホリデーセールと、夏に行われるサマーセール。 2015年サマーセールも、来年度の為にも覚え書き。 毎年、微妙に変化してるからね。 【2015年モンスターサマーセールの時期と期間。】 半年ぶりの大規模セー... -
SteamでWebMoneyの取扱い開始。ウェブマネー決済の注意点とデメリット。
2014年11月21日、SteamでWebMoney決済が可能となりました。 これ、個人的には凄い嬉しいニュース。 頂いたまま、使い道の無かったWebMoneyのカード。 現金化しても、還元率80%くらいだもんね。 というわけで、「Steam 探索セール」に合わせ... -
Steamのおま国、おま値とは?日本購入できないゲームと、日本と海外価格の違い。
Steamでセールになってたから、購入しようとしたら、 出ました! 「このアイテムはお住まいの地域ではご利用いただけません」 んぁあ!!? だったらランキング表示してるんじゃないよ。 これは、海外では購入できるけど、日本からは買えな... -
Steamの価格が円表記化でお得になったのか?実際に購入してみた。
Steamの表示価格が、2014年8月20日の円表記へ移行。 →Steamの価格が日本円表記へ。実質的な値下げと便乗値上げと、セールのオフ率。 というわけで、早速購入してみました。 以前より狙っていた、DishonoredのGOTY版。 PS3だと、かなり高価だよね。 ... -
Steamの価格が日本円表記へ。実質的な値下げと便乗値上げと、セールのオフ率。
Steamが日本円表記で、コンビニ決済導入。 朗報・・・と感じる方は多いのでしょうか? Steamのメリットは、 海外ゲームが、国内販売価格よりも非常に安く購入できるという事。 ただでさえ安い海外価格が、セールで75%オフになったりするという事。... -
Steam版 Age of Empires Ⅲ Complete Collectionを日本語化してみた。
伝説のゲーム「Age of Empires」 Ⅱはかなりハマったんだけど、Ⅲはやってない。 そんな中、Steamでセールになっていたんで衝動買い。 起動するとやはり英語。 日本語パッチを探してみると・・・ 公式サイトでダウンロードできるじゃーん。 というわ...
1