-
CPUクーラー Cooler Master Hyper TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)取り付けレビューとLEDファンへの交換方法。
前回、PCケースを交換したところ、 ケース幅が足りず、CPUクーラーがPCケース干渉するし、 CPUクーラー交換したら、メモリ干渉っていう最悪のパターン。 →IN WIN 904PLUS IW-CF01PLUS-BLAレビュー。メインPCからケース交換して気付いたデメリット。 ... -
IN WIN 904PLUS IW-CF01PLUS-BLAレビュー。メインPCからケース交換して気付いたデメリット。
以前Mini-ITXの自作パソコンを作って、 IN WIN「901」を超気に入ってるんで・・・ →IN WIN 901 IW-CF02-BLAとZ87I-PROで、Mini-ITXの自作パソコンを造ったんでレビュー。 遂に買ってしました。 IN WIN ATXサイズのPCケース「904 PLUS」 In Win開発9... -
家庭用TVとPCで3D立体視ゲームをやる方法。NVIDIA 3D Visionと3DTV Playの違い。
せっかく自宅に3D対応のテレビがあるんだから、 パソコンゲームも3Dでやってみたい。 そう思うのは私だけでは無いハズ。 「TriDef 3D」や「iZ3D」とかもあるようですが・・・ よー解らなかったんで、NVIDIAで挑戦。 家庭用テレビでも、3Dゲームでき... -
PCの4Kゲームをやるなら、4K対応の液晶テレビがオススメ。
4Kテレビはまだ早い、4Kテレビはまだまだ楽しめない。 4K対応のコンテンツ不足なんて言われてますが・・・ 4K対応のゲームは大量にあります。 今時のPCゲームは、4K対応しまくりです。 ちなみに、家庭用ゲーム機「PS4」や「Xbox one」での4K出力は... -
夏だ!Steam Summer SALEだ!2015年はモンスターサマーセール!
Steamの大規模セールといえば、 年末年始のホリデーセールと、夏に行われるサマーセール。 2015年サマーセールも、来年度の為にも覚え書き。 毎年、微妙に変化してるからね。 【2015年モンスターサマーセールの時期と期間。】 半年ぶりの大規模セー... -
USB-DACとパソコンで超高音質化。ハイレゾ音源を再生する為に必要なオーディオ環境。
パソコンを自作してるんだから、音質だってより良くしたい。 PCのオーディオ環境向上の為に、必要なオーディオ機器を揃えました。 ハイレゾ対応機器ってだけで高いっす。 痛い出費だけど、今話題のハイレゾ音源に挑戦したいってのもあったんで・・・。 財... -
ミラーレス一眼レフα5100とα6000の比較と違い。私がα5100を購入した理由。
RX100というコンデジにハマって数か月。 綺麗な写真が撮れるようになればなるほど、写真撮るのにハマります。 iPhone6よりも断然綺麗に撮れますからね。 →RX100M2を使って気付いたデメリット。iPhone6 Plusとの画質比較&レビュー。 そうなると、ミ... -
アクリルPCケースとLEDが大好物。私の自作PC遍歴とプロフィール。
「ツカツカCAMP」の管理人「大岳ツカサ」と申します。 パソコンでゲームをするようになって数年。 今ではすっかり、自作PCでゲームする様になりました。 パソコンでゲームと言うと、なんだか敷居が高い様な気がしてましたが、 やってみたら意外と簡... -
intel純正CPUクーラーのファンを交換してLED化する。分解方法と取り付けの注意点。
intelのCPUを購入すると付いてくる、リテールCPUクーラーLGA775。 ファン音が五月蠅いって事を除けば、割と良いCPUクーラーだと思うよ。 けっこーな省スペースだからね。 ファン交換さえできれば・・・って事で無理やりやってみました。 前... -
CPUクーラー「手裏剣リビジョンB SYURIKEN Rev.B」をLEDファンに交換する。
LED化したい。ピカピカ光らせたい。 LED発光する、CPUクーラーが欲しいんだけど・・・意外と少ないよね? で、調べてみると、CPUファンって簡単に交換できるのね。 以前、ZELMANの馬鹿でかいCPUクーラー購入して、大変だったので、 →LED CPUファン ...