α7Ⅲのボタン設定、カスタムボタンの割り当てについて考えてみた。

α7カスタムボタンの設定

α7シリーズを買い替える度に悩む、撮影ボタンのカスタマイズについて。
前回どんな設定してたっけなぁーって思い出すのも億劫なので、まとめておく。
α7シリーズで買い替え続け・・・

あわせて読みたい
α9・α7・α7II・α7RII・α7III・α7RIII・α7SIIの比較と違い。... 以前は、カメラなんて撮れれば良いと思ってたのですが、RX100の素晴らしさにやられてしまい・・・ https://jisaku-game.com/archives/866 ミラーレス一眼レフのα5100も...

現在は、α7Ⅲを使ってます。

あわせて読みたい
α7RⅡからα7Ⅲへ買い替えて気づいたメリット・デメリット。α7Ⅲ購入レビュー。 α7RⅡを所持している私は、α7RⅢが欲しくて、欲しくて、でも高くて、悩んでいるうちに、α7Ⅲが登場が登場してしまいました。スペックを比べた結果、結局のところα7Ⅲを購入...

αⅢでジョイスティック、タッチパネルも登場したので、また考え直してみました。
カスタムボタンの割り当ては、好みの問題も有りますし、
撮影用途によっても異なると思いますので、参考までに。

目次

C1:フォーカスモード

IMG_9933

オートフォーカスがより一層優秀になったα7。
C1は、フォーカスモードの切り替えボタンとして使ってます。

基本的にはDMFで、動く被写体を撮影するときはAF-C。
子供撮りは、これだけでOKっす。
MFは使わず、DMFばかり使ってます。

フォーカスモードの種類
  • シングルAF(AF-S)
  • コンティニュアスAF(AF-C)
  • ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)
  • マニュアルフォーカス(MF)

C2:フォーカスセット

C2は、C1よりも押しやすい位置に有るので、
一番使う「フォーカスセット」を割り当てています。

「フォーカスセット」は、
一つのボタンで「フォーカスエリア」と「ピント拡大」の両方が起動する。

マニュアル撮影時は「ピント拡大」、
オートフォーカス(またはDMF)撮影時は「フォーカスエリア」と、
勝手にボタンの機能を切り替えてくれます。

マニュアル撮影は、あんまり使わないので、
ほとんど「フォーカスエリア」ボタンとして機能してますけど。

フォーカスエリアの種類
  • ワイド(マルチポイント)
  • ゾーン
  • 中央重点
  • フレキシブルスポット

C3:サイレント撮影

IMG_9934

C3ボタンに設定するのは、
「ピーキング表示切換」や「測光モード」と悩みましたが・・・
多用しまくっている「サイレント撮影」にしました。

サイレント撮影(電子先幕シャッター)のデメリットは、
蛍光灯のフリッカーの影響を受けるという事。

俺んち全室LEDだから関係ねーとか思ってましたが、
室内で撮影していると、
意外とフリッカーの影響受けてることに気づきました。

サイレント撮影OFFで撮影した場合。

LRG_DSC00578

サイレント撮影をオンにすると、微妙に横線が入っちゃってます。

LRG_DSC00579

外でも蛍光灯を使ってるとこばかり、
旅行先の建物内とか、乗り物内とか、
チラチラが気になり始めると、やっぱり気になるので・・・

基本的には、常時サイレントシャッターにて撮影してるんだけど、
室内で音が気にならない状況なら、サイレントシャッターはOFFにしてます。

サイレント撮影って、無音だけでなく、
シャッターショック軽減により、ブレも抑えられるから、
電子シャッター故のメリットも多いハズ。
夜景撮影とか、マクロ撮影とかする場合も有利ってことで、
悩んだらサイレント派ですけど。

外でパシャパシャ撮影する事も多いので、
基本的には、無音で撮影しています。

C4(ゴミ箱):APS-Cモード

IMG_9936

α7RⅡのC4ボタンでは、
フォーカスポイントを中央に戻す「フォーカススタンダード」を使ってましたが、
αⅢでは、タッチパネルでフォーカスポイント動かせるようになったので・・・
「APS-C S35/フルサイズ 切換」ボタンを割り当てました。

APS-Cモードは、広角レンズや単焦点レンズで、
拡大して撮影したいときに使ってます。

あわせて読みたい
α7オススメレンズまとめ。Eマウントレンズを買い揃えた気づいた違い。 カメラを購入し始めたら、物欲は止まらない。カメラのボディ選びに悩みに悩んで、なんとかα7RⅡを選んだのに・・・ https://jisaku-game.com/archives/3049 今度は、レン...

ボタン押すだけで、クイックズーム。
フルサイズで撮影してからクロップするよりも、
画質がキレイな・・・気もしてる。

コントロールホイール

IMG_9935

コントロールホイールは、
上下左右ボタン、中央ボタン、ホイールリングとボタン割り当て可能ですが、
基本的に、初期設定のまま使ってます。

コントロールホイールリング:未設定

フォーカス位置の移動ボタンとして使ってた過去も有りましたが、
クルクルと動いちゃうので・・・「未設定」に戻しました。

αⅢで「マルチセレクター(ジョイスティック)」も登場したから、
まぁ、無理して割り当てなくても良いかなと。

中央ボタン:瞳AF

コントロールホイールの中央ボタンは、
初期設定のまま、瞳オートフォーカスです。

αⅢより、瞳AFの性能も一気に向上したので、
なんだかんだで、かなり使う頻度も上がったボタンです。

左ボタン:ドライブモード

こちらも初期設定のまま、ドライブモードを割り当て。
連射、セルフタイマーと、左ボタンを押すのが体に染みついてますので。
ブラケット撮影は・・・使いこなせませーん。

ドライブモードの種類
  • 1枚撮影
  • 連続撮影
  • セルフタイマー
  • 連続ブラケット
  • ホワイトバランスブラケット
  • DROブラケット

右ボタン:ISO感度

こちらも初期設定のまま、ISO感度ですね。
右ボタン=ISO感度。
やっと、使うようになってきたので、
今さら変更するとか無理。

下ボタン:ホワイトバランス

初期設定では、設定無しの下ボタンですが、
せっかく空いているならという事で、
ホワイトバランスボタンを割り当てました。

正直、私はホワイトバランスも使いこなせないので、
皆さんの流れに合わせて、設定してみただけ。
撮影時にホワイトバランスをいじる事も稀。
最悪、現象時にLightroomで修正すれば良いかなー・・・なんて思ってます。

マルチセレクターボタン:中央ボタン押しロックオンAF

IMG_9937

ジョイスティック中央ボタンの押し込みで、
「中央ボタン押しロックオンAF」のON、OFFを切り替えられるようにしました。

「中央ボタン押しロックオンAF」は、「ロックオンAF」とは違い、
ONして被写体ロックするだけで、
画面内の被写体を自動追尾し続けてくれる便利な機能。
動きまわる子供撮りにも便利です。
※フォーカスエリアが「ワイド」もしくは「中央」の状態でのみ発動します。

ただ、ONにした後に、被写体を画面中央に置いてから、
コントロールホイールの中央ボタンを押さないと発動しないという、
ちょっとややこしい仕組み。

中央ボタンは、瞳AFを設定しているので、瞳AFとの併用も不可能。
中央ボタン押しロックオンAFのON、OFFボタンを、
ジョイスティックに割り当てて、使うときだけONにしてる。

AELボタン:押す間AEL

AELボタンは、初期設定のまま「押す間AEL」です。

IMG_9938

Auto Exposure Lock=AEL。
主に逆行時に使う、露出固定のボタンですね。

測光したい場所で露出固定し、明るさを調整する。
私は測光モードが使いこなせないので、
AELボタンにて雰囲気で使ってます。

AF-ONボタン:AFオン

AF-ONボタンも初期設定のまま、親指AFです。

IMG_9938-2

AFはシャッター半押しでも動作しますが、
AFを親指に割り当てることにより、
より早く、より簡単にピント合わせができるってわけ。
人差し指で半押しするよりも、親指ベタ押しがラクですからね。

AF-ONボタンを押し続ける限りは、ピントも合い続けるので、
フォーカスロックして、構図を変えたり、置きピンもラク。
まぁ・・・半押ししないってだけで、ちょっとプロっぽいから多用してます。

フォーカスホールドボタン(レンズ):未設定

IMG_9939

レンズによっては、フォーカスホールドボタンに対応しているレンズが有る。
というわけで、初期設定ではフォーカスホールドボタンは、
フォーカスホールドになっているのですが・・・
私は、敢えての未設定にしました。

これ、以前、望遠レンズで撮影しているときに、
フォーカスホールドって機能を知らずに、ボタン押してしまってました。
押しやすい位置にある為の弊害。

フォーカスホールドは、ピント位置固定なので、
上手く撮影できるわけもなく、
それ以降フォーカスフォールドは未設定にしたまま。
望遠レンズはズーム操作だけで良いかなと。

カスタムボタンの考え方について。

私は、A(絞り優先モード)や、
S(シャッタースピード優先モード)での撮影ばかり。
M(マニュアルモード)も、ほとんど使わないし、
MF(マニュアルフォーカス)も利用しないので・・・
オートフォーカスをメインで設定している気がしました。

撮影する被写体は、子供撮影、旅行時の建物撮影や、風景撮影、
外食時の食べ物撮影・・・がメインです。

基本的には、初期設定のまま、なるべくボタン配置をいじらない。
初期設定のまま使う方が、体も慣れているし、
年齢も年齢なので、今さら変更すると混乱する。
私自身、そろそろ融通の利かない年齢になっているんだな。

αⅢにもなると、本体スペックが超優秀なので、
ワザワザ素人の私が頑張るよりも、
機械に任せたて適当に撮った方が、残る写真も綺麗です。

あわせて読みたい
α9・α7・α7II・α7RII・α7III・α7RIII・α7SIIの比較と違い。... 以前は、カメラなんて撮れれば良いと思ってたのですが、RX100の素晴らしさにやられてしまい・・・ https://jisaku-game.com/archives/866 ミラーレス一眼レフのα5100も...

ただ、優れた機能を使うために、
優れた機能を把握して、起動しやすくしておくってのは、
毎回カスタマイズして思うこと。
新しいカメラが手に入れる毎に、新しい機能の把握、
それに合わせたボタンカスタマイズの見直しも必要ですね。ホント。

AF性能、タッチパネル、ジョイスティック、バッテリー・・・
αⅡ→αⅢの進化で、また別物のカメラになってましたから。

あわせて読みたい
α7RⅡからα7Ⅲへ買い替えて気づいたメリット・デメリット。α7Ⅲ購入レビュー。 α7RⅡを所持している私は、α7RⅢが欲しくて、欲しくて、でも高くて、悩んでいるうちに、α7Ⅲが登場が登場してしまいました。スペックを比べた結果、結局のところα7Ⅲを購入...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメントする

目次