α7RⅡからα7Ⅲへ買い替えて気づいたメリット・デメリット。α7Ⅲ購入レビュー。

α7Ⅲのメリット・デメリット。

α7RⅡを所持している私は、
α7RⅢが欲しくて、欲しくて、でも高くて、
悩んでいるうちに、α7Ⅲが登場が登場してしまいました。
スペックを比べた結果、結局のところα7Ⅲを購入したわけですが・・・

あわせて読みたい
α9・α7・α7II・α7RII・α7III・α7RIII・α7SIIの比較と違い。... 以前は、カメラなんて撮れれば良いと思ってたのですが、RX100の素晴らしさにやられてしまい・・・ https://jisaku-game.com/archives/866 ミラーレス一眼レフのα5100も...

特に、私を悩ませたのが、α7Ⅲの販売価格。
ベーシックモデルの最新版α7Ⅲよりも、
高解像度の旧モデルのα7RⅡの方が高い。
α7Ⅲはα7RⅡよりも、販売価格が安いという事。
α7Ⅲというカメラが登場して、
なんだか値段設定がよく分からない感じになっちゃってんのん。

値段が全てでは無いと感じましたし、
私みたいな、にわかのカメラ好きにはα7Ⅲがうってつけでしたから。

目次

私がα7RⅢでは無く、α7Ⅲを購入した理由。

普通の順当進化として、α7RⅡ→α7RⅢって人が多いと思うんですけど、
敢えて、「α7Ⅲ」という安いモデルに買い替えた理由。
それは、基本的な機能は全て「α7Ⅲ」に入ってるし、
「α7RⅢ」よりも「α7Ⅲ」の方が優れている点が有るという事。

名称 α7R II α7 Ⅲ α7R Ⅲ
発売日 2015年8月7日 2018年3月23日 2017年11月25日
価格 219,801円 252,868円 362,868円
撮像素子 35mmフルサイズ(35.9×24.0mm)、ExmorR CMOSセンサー 35mmフルサイズ(35.6×23.8mm)、ExmorR CMOSセンサー 35mmフルサイズ(35.9×24.0mm)、ExmorR CMOSセンサー
使用レンズ Eマウントレンズ
画素数 4240万画素 約2420万画素 4240万画素
ISO感度 ISO100-25600 ISO100-51200 ISO100-32000
ISO感度(拡張時) ISO50-102400 ISO50-204800 ISO50-102400
連射速度 5コマ/秒 10コマ/秒 10コマ/秒
モニター 7.5cm(3.0型)
1,228,800ドット
7.5cm(3.0型)
921,600 ドット
7.5cm(3.0型)
1,440,000ドット
EVF 1.3cm(0.5型)
2,359,296 ドット
1.3cm(0.5型)
3,686,400 ドット
測距点数 399点(位相差検出方式)
25点(コントラスト検出方式)
693点(位相差検出方式)
425点(コントラスト検出方式)
399点(位相差検出方式)
425点(コントラスト検出方式)
サイレント撮影
非圧縮RAW
手ブレ補正 5軸 4.5段分 5軸 5.0段 5軸 5.5段
4K HDR ×
動画 3840×2160(4K) 30p
1920×1080(フルHD) 60p
動画(120fps) 1280×720(フルHD)120p 1920×1080(フルHD)120p
タッチパネル × ○(タッチパッド対応)
ネットワーク Wi-Fi、NFC Wi-Fi、NFC、Bluetooth
GPS ×
メディアスロット メモリースティック
SD/HC/XC UHS-I対応
メモリースティックDuo
SDHC(UHS-II対応)、SDXC(UHS-II対応)、
デュアルスロット ×
サイズ 126.9×95.7×60.3mm 126.9×95.6×62.7mm
重量 582g (本体のみ)
625g (総重量)
約565g(本体のみ)
約650g (総重量)
約572g(本体のみ)
約657g (総重量)
バッテリー NP-FW50 NP-FZ100
撮影枚数 ファインダー:約290枚
液晶モニター:約340枚
ファインダー:約610枚
液晶モニター:約710枚
ファインダー:約530枚
液晶モニター:約650枚
動画撮影可能時間 ファインダー:約50分
液晶モニター:約55分
ファインダー:約115分
液晶モニター:約125分
ファインダー:約100分
液晶モニター:約115分
USB マイクロUSB マイクロUSB、USB Type-C
HDMI HDMIマイクロ(タイプD)

α7Ⅱ→α7RⅡの場合だと、完全上位モデルだったんですけど、
α7Ⅲ→α7RⅢの場合は、微妙に性能落ちてない?って部分が有る。
もちろん同じ価格なら「α7RⅢ」を選ぶんだけど、その価格差は約14万円
敢えて高額な「α7RⅢ」を選ぶメリットも、あんまり無いと感じました。

「α7Ⅲ」は、解像度(画素数)こそ「α7RⅢ」に劣りますが、
ISO感度、フォーカスポイント(即距点数)と「α7RⅢ」を超えるスペック。
「α9」の性能を「α7Ⅲ」は引き継いでるわけ。

「α7Ⅲ」が「α7RⅢ」よりも後に登場したからってのも大きいと思うけど、
こうなると「α9」のコストパフォーマンスが悪すぎる気が・・・
「α9」は超高額だし、「α7RⅢ」に劣る点も多いので、候補からも即除外です。

α9・α7・α7II・α7RII・α7III・α7RIII・α7SIIの比較と違い。最終的にα7R2、α7IIIと購入した理由。

α7Ⅲを購入して気づいたメリット。

オートフォーカス性能の大幅な向上。

「α7Ⅲ」に買い替えて、最初に感動したのがオートフォーカス。
小さな被写体にもピント合いまくるし、
オートフォーカス速度も超高速・・・子供撮りに素晴らしい。

DSC00217

「αⅢ」は、最新の4Dフォーカスシステム搭載。
693点の像面位相差AFセンサーと、425点のコントラストAFは、
上位機の「α7RⅢ」を超える測距点数となってます。

α7RⅡって考えてみたら2015年発売のモデル、
そりゃオートフォーカスに差も出ますわね。

オートフォーカスの中でも違いを感じたのが、瞳オートフォーカス。
瞳AFも「α7Ⅲ」で劇的に進化・・・というよりも、
「α7RⅡ」では使い物にならなかったですからね。

検出精度が向上し、横向き、下向き、逆光で動作するし、
検出速度も上がってるので、被写体を待たせる必要も無くなりました。

また、AF-Sモード時(顔優先が[入]の時)は、
シャッター半押しや、AF-ONボタンを押すだけで瞳AFが作動。
何も考えないで、すぐに目ん玉ドンズバでピント合うようになりました。
ポートレート撮影は、ラクラク綺麗に撮れちゃう。
繰り返しますが、マジで子供撮りに最高です。

ISO感度の向上。暗所にも強くなってる。

α7RⅡのデメリットとして、暗所に弱いってのが有ったんですけど、
α7Ⅲになり、暗いところでも、なんだか綺麗に撮れるようになってます。
明るくしてもノイズ低減。
常用ISO100-51200拡張ISO-50-204800と、2倍の数値。
これも上位モデル「α7RⅢ」を超えるスペック。素晴らしい。

ISO感度も上がってるので、暗所でシャッタースピード上げても、
ノイズが気にならないし、夜でも明るく撮影できます。

DSC00241

オートフォーカス性能の向上も相まって、
夜ブラブラ歩きながら、適当に撮影しても、ドンズバでノイズも無いわーけ。

DSC00126

私はマニュアル撮影も使わず、基本的にオートフォーカス頼りだから、
やっぱり、ISO感度性能、オートフォーカス性能が上がるってのは正義ですね。
即ピントが合う、ブレなければ綺麗だよ。

動画カメラとしても最強。

私は、α7シリーズを動画カメラとしても使って来たのですが、
特に違いを感じたのが、写真では無く動画。

一眼カメラで動画を撮る難点として、
被写界深度が深い動画(背景ボケ)を撮れる代わりに、
ピントがズレると、一切使えない動画となるんですが・・・

動画撮影するとよりわかる、AF性能の進化。
自動でピント調整する速度、全然違います。
動く被写体の撮影。
α7Ⅲで撮影した動画、α7RⅡとは別物となりました。

ISO感度も向上しているし、夜でも綺麗にピントが合うし、
4K HDRにも対応・・・ビデオカメラとして素晴らしいです。

絞ってボカしても、ピント追従してくれるので、
動画をトリミングして、綺麗な写真のように使ったり、
レンズ次第で映像の雰囲気も変わるので、色々と撮影するのも楽しい。

ちなみに、私は4K撮影ではなく、フルHD派です。
下手な4Kハンディカムよりも、ダンゼン綺麗に撮れるから。

無駄に容量増やすと管理も大変だし、
画素数増やしたところで、
結局は、レンズとセンサー次第ってのも痛感してます。

バッテリー容量が2.2倍。1020mAh→2,280mAhへ。

α7RⅡのバッテリーは、NP-FZ100(1020mAh)。
α7Ⅲのバッテリーは、NP-FZ100(2,280mAh)。
バッテリーの持ちが約2.2倍となり、
常に予備バッテリーを携帯する苦痛から解放されたわけ。
準備もラクになりました。大容量バッテリー最高っす。

α7RⅡは、2個のバッテリーが標準で付いてましたけど、
2個無いと1日持たないって事ですからね。
1日持たないって、今考えれば致命的。
ちょっと出かける際にも、バッテリーを忍ばせる。
どこ行ったっけ?なんてやってるうちに増えていくわけで。

DSC07042

バッテリー管理という不毛な手間も無くなったわけです。

バッテリーサイズも、1.5倍~2倍くらいになったんですけど、
それでも本体サイズが変わらないって素晴らしいなと。

DSC07043

ボタンの改善。ジョイスティックの登場。

α7Ⅲにて、ボタンの配置が良い感じに変わってます。
一番大きな違いは、マルチセレクター(ジョイスティック)ボタンの登場。
フォーカスポイントを自由に動かす事が可能となりました。

IMG_9812

コントロールホイールでポチポチやる必要もなくなり、
コントロールホイールもデカくなって、操作性向上。

マルチセレクターボタンの登場に伴い、
AELボタンも右側に移動し、動画ボタンもEVF横へと移動、
カスタムボタンの配置も変わっており、
C3ボタンは、左側に付いて、より使いやすくなってます。

DSC07049

上部ボタンは、大きな変更はなし。
スローモーション撮影用に、
新たにS&Q(SLOW & QUICK)ボタンが登場って事くらい。

DSC07045

ボタンの追加、タッチパネル対応となってるだけでなく、
αⅢより追加された機能も多く有るし、
ボタンのカスタマイズ次第で操作性も更に向上。
ボタン一個増えるだけで、だいぶ便利だから。

あわせて読みたい
α7Ⅲのボタン設定、カスタムボタンの割り当てについて考えてみた。 α7シリーズを買い替える度に悩む、撮影ボタンのカスタマイズについて。前回どんな設定してたっけなぁーって思い出すのも億劫なので、まとめておく。α7シリーズで買い替...

ちなみに、「α7RⅡ」にはモードダイヤルにロックがありましたが、
「α7 III」では省略されてます。
「α7RⅢ」は、モードダイヤルロックついているので、
Rシリーズ限定のロックなのですね。

個人的には、ロックは無くて良い。
中央ボタンでロック解除するのに、人差し指も必要だからね。

SDカードがデュアルスロット。UHS-Ⅱにも対応。

SDカードが2枚挿せるようになっており、
同時記録やリレー記録に対応しています。
また、Slot 1は、UHS-Ⅱに対応。
連射撮影や大容量データ(4K動画等)の高速書き込みも可能になってます。

DSC07053

スロット1にRAW保存、スロット2にJPEG保存という使い分け。
RAWとJPEGの同時記録でも、高速保存が可能となる。

私は撮影後に即スマホ転送して利用する事も多いので、
JPEGは、転送用の解像度に設定して保存してます。
スマホ転送で圧縮するとなると、約200万画素(1920×1080相当)、
約30万画素(640×480相当)しか有りませんし、
LINE送信も高解像度で送れますからね。

高速書き込み対応のUHS-Ⅱは高いから・・・私は現時点では保留。
動画もよく撮影するから、超欲しいのですが・・・
α7Ⅲで4K HDR動画にも対応するようになってますから。

USB Type-Cの高速通信&給電に対応。

これ買ってから気づいたんですけど、
従来のマイクロUSBだけでなく、USB Type-C接続にも対応となってます。

IMG_9806

USB-Type Cを利用した、USB3.1の高速データ通信だけで、
高解像度写真や、4K動画の転送も、より早く終わる。

しかも、USB-Type Cでの充電にも対応しているので、
Macユーザーにもオススメ。Macの充電器でも給電できます。

IMG_9814

私はAnkerのモバイルバッテリーもUSB-Type C対応モデルを使ってるので、
これだけで、カメラ、パソコン、スマホと給電可能となりました。
大容量バッテリーなので、外泊時でも夜に充電しておけばよい。
旅行時にも、カメラの予備バッテリーも持ち歩かなくなりました。最高です。

α7Ⅲを購入して気づいたデメリット。

続いて、購入する前には気づかなかったα7Ⅲのデメリット。
まぁ、メリットの方が多いんですけど・・・
タッチフォーカスが想像と違ったから。

タッチフォーカス対応だけど、タッチだけではフォーカスしない。

α7Ⅲは、タッチパネル対応であり、
タッチフォーカス対応、タッチパッド対応となってます。

タッチフォーカス対応ってなってますが、
タッチでフォーカスポイント(測距点)を動かせるって事。
タッチするだけで、フォーカスしてくれるわけでは有りません。
ピントを合わせるには、更にシャッターボタン半押しが必要となります。

IMG_9809

私は、勘違いしていましたので。
タッチフォーカスの設定しているのに、
ピント合わない・・・故障を疑ってましたから。笑
コレ、タッチフォーカスセレクト・・・じゃない?

タッチしてフォーカスできないので、タッチシャッターにも未対応。
タッチだけでシャッターを切る事もできませんので、気を付けて。
私はα5100も使っているので、同じように使えるのかと思ってたのですが・・・

どうやら、α6500もα7RⅢもα9も同じ仕様みたいですね。
α5100のタッチパネルとは、別物という事。覚えておきましょう。

IMG_9810

※プリAFを入にすれば「タッチフォーカス」っぽく使う事も可能です。

ちなみに、動画撮影中の場合は、
タッチするだけで、フォーカスポイント移動。
タッチしたところにオートフォーカスしてくれます。

撮影となると、高性能AFと新たなジョイスティックも有るので、
タッチフォーカス以前に使い勝手良くなりまくりなんですが・・・
やっぱり、タッチするだけでフォーカスポイントが移動するだけでも便利ですな。

解像度の低下は、むしろメリットなんじゃないか。

α7Ⅲへの買い替えで懸念したのが、解像度の低下。
4240万画素→2420万画素へと、画素数が半分となる。
画質が悪くなるんじゃなかろうか?って思ってたわけ。

実際、α7Ⅲを購入してから、パソコンの4K液晶ディスプレイで、
画像を色々とチェックしてみたのですが、
α7RⅡよりも、α7Ⅲで撮影した写真の方が綺麗に撮れている・・・ように感じる。

結局のところ、解像度以前に綺麗に撮らないと意味無いわけで、
α7ⅢのAF性能が凄いから、下手でも綺麗に撮れるようになっちゃてんだよね。
α7RⅡでは、綺麗に撮れたつもりでも、家に帰って確認したらブレてたり。
解像度といいつつ、結局、上手く撮影できないと意味無いから。
やっぱり、ブレてない写真が正義かなと。

ちなみに、60インチの液晶テレビへ映したところで、
その画素数は、4Kといえども800万画素程度。
普通に見る分には、4000万画素と2000万画素の違いも分からないわけだ。
考えてみれば、上位機種「α9」も2420万画素までだからね。
超高解像度を使いこなせる人も少ないって事でしょう。

解像度が下がったことにより、データ容量も半分で良いというわけで。
結局のところ、データの使い勝手も上がりました。
4000万画素の写真って、JPEG撮って出しでも20MBオーバーなんで、
LINEで送信するにもエラー出るから、リサイズも面倒だったの。
2000万画素なら、リサイズせずとも、そのまま送れるんだよね。

もちろん、α7RⅡでも解像度を下げて撮影すれば良いのですけど、
高画質で撮れるのに、高画質で撮らないってのも、
なんか損した気分になって嫌っていう。
設定変えると、使い分けるタイミングも分かんなくなるから嫌。

α7Ⅲは、ピクセルシフトマルチ撮影には未対応。

「α7Ⅲ」は、ピクセルシフトマルチ撮影には未対応です。
ピクセルシフトマルチ撮影ってのは、
4枚の画像を合成して、より立体的に撮影する機能です。

ピクセルシフトマルチ撮影は、ボディ内手ブレ補正機構を高精度に制御することで、イメージセンサーを正確に1画素分ずつずらして計4枚の画像を撮影。専用のソフトウェアで、撮影した4枚の画像が持つ約1億6960万画素(*2)分の膨大な情報から、解像感に優れた1枚の画像を生成することができます。被写体の持つ細部の色や質感、空気感まで忠実に再現できるため、建築物や美術品などの記録・保管用の画像撮影に最適です。

α7R III 特長 : 圧倒的な高解像と低ノイズ性能 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

私は、旅行で建物撮影もするのも好きなので・・・
これは、ちょっと使いたかったなっていう欲望。

ピクセルシフトマルチ撮影は、高解像度が為せる技。
現状「α7RⅢ」でのみ使える機能です。
α9にもピクセルシフトマルチ撮影は無いんで・・・
まぁ、α7Ⅲに、そこまで求めたらいけないかな。

バッテリーチャージャーが付いてない。

バッテリー大容量になったのは良いんだけど、
「α7Ⅲ」には、バッテリーの充電器「BC-QZ1」は付いてません。
「α7RⅢ」には付いてるんだけどね。

「BC-QZ1」の購入も考えましたが、
私はカメラへ直接USB挿して充電する事にしました。
外出時もモバイルバッテリーで対応するわけだし。
USB-type C給電にも対応しているし、充電速度も早い。
今んところ不便も無いです。

α7Ⅲのメリット・デメリットまとめ。

結局、α7→α7Ⅱ→α7RⅡ→α7Ⅲと買い替えたわけですが、
今までの進化の流れを覆すような、
「α7Ⅲ」の詰め込みっぷり、価格破壊っぷりには驚きました。

IMG_9804

ベーシックモデルで、色々と詰め込んでしまった為、
上位モデルの割高感も否めないんじゃないかな。
「α9」を、50万円出して選ぶ理由って何なんだろうかと。

あわせて読みたい
α9・α7・α7II・α7RII・α7III・α7RIII・α7SIIの比較と違い。... 以前は、カメラなんて撮れれば良いと思ってたのですが、RX100の素晴らしさにやられてしまい・・・ https://jisaku-game.com/archives/866 ミラーレス一眼レフのα5100も...

「α7RⅢ」なら、解像度という点で選ぶ理由はわかりますが・・・
今から「α7RⅡ」や「α9」を購入するなら、
私は格安な「α7Ⅲ」をお勧めします。動画カメラとしてもヤバイです。

フルサイズのミラーレス機が、
これだけの値段で高性能となると、レンズも一気にひろまりそうですね。
カメラの性能を活かすのは、レンズ。

あわせて読みたい
α7オススメレンズまとめ。Eマウントレンズを買い揃えた気づいた違い。 カメラを購入し始めたら、物欲は止まらない。カメラのボディ選びに悩みに悩んで、なんとかα7RⅡを選んだのに・・・ https://jisaku-game.com/archives/3049 今度は、レン...

本体よりも、レンズの方が高かったりしますが、
レンズの方が、値下がらないイメージなので、悩んだらレンズを買う。
そして新しい本体が出たら本体も買う。そしてまたレンズも買う。
そして、携帯用にコンデジまでも買う。

あわせて読みたい
DSC-RX100、RX100M2、RX100M3、RX100M4、RX100M5、RX100M6、RX100M5Aの比較と違い。私がM2、M4、M5、M6... 一眼レフブームからのスマホカメラの高画質化で、廃れたイメージの有ったコンデジ。コンデジ終わったなーなんて思ってたんだけど、いつの間にか・・・凄い進化してまし...

これがカメラのホントの恐ろしさ。
アクセサリー沼も怖いですから。

あわせて読みたい
カメラストラップのオススメは、Peak Design(ピークデザイン)一択の理由。 カメラを購入してから生まれる、カメラアクセサリの悩み。高価なカメラは大事に持ち運びたいけど、すぐに取り出せ、使いやすいもの・・・特にカメラストラップって重要...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメントする

目次