-
Oculus Quest 2が故障したので修理してみた。問い合わせから交換品が届くまでの流れ。
Oculus Questを使い初めて約10ヶ月、どうやら壊れてしまったようで、修理・交換対応となりました。 Oculusは、海外製品ということで、サポート問い合わせ、返品手続きも面倒でしたので、ここにその記録を残しておきます。 【故障時の状態】 Oculusを起動し... -
カングーに乗り続けて気づいたメリット・デメリット
カングーを購入してから早2年、今でこそ買って後悔していませんが、最初は戸惑うことも多く、思った以上にクセの有る車でした。 試乗したくらいでは分からないことだらけ。カングーで失敗しないために、カングー信者の私が、敢えてデメリットを挙げまくり... -
カングーの燃費とハイオクコスト。高速道路と市街地走行で燃費の違い。
カングーを購入して早数年。愛着が沸くにつれ、乗る頻度も増え、増える給油回数とガソリン代。 以前より燃費が改善されたとはいえ、外車故のハイオク車。思ったよりも燃費は悪いよね・・・というのが正直な感想。というわけで、実際の計測値をまとめておき... -
Apple Arcadeレビュー。使って気づいたメリット・デメリット
Appleのゲームサブスク「Apple Arcade(アップルアーケード)」。2021年4月の大型アップデートで、超大作ゲームも増え、Appleの本気度も見えてきました。 イメージとしては、Nintendo Switchに似ており、子供が居る家庭ほどオススメ。我が家もハマっちゃっ... -
静岡県賀茂郡南伊豆町「南伊豆 夕陽ヶ丘キャンプ場」レビュー
静岡県、賀茂郡南伊豆町に有る「南伊豆 夕日ヶ丘キャンプ場」。目の前は海であり、夕日もバッチリ、夜は星空・・・って、絶景だらけで、非常に人気のキャンプ場。 ただ、静かなプライベートキャンプが売りであり、どちらかというと大人やカップルが、ゆっ... -
静岡県富士宮市「富士山ワイルドアドベンチャー」レビュー
静岡県富士宮市に有るキャンプ場「富士山ワイルドアドベンチャー」。大自然に囲まれた、ワイルドなキャンプ場であり、富士山もバッチリ拝めます。 ただ、ワイルドということで、気をつけるべき点も多々有り、ちょっと評価も分かれそうですね。レビューしま... -
Oculus Quest 2レビュー。PC用VRと比較したメリット、デメリット。
Gear VR、Oculus Go、Oculus Questと使って来ましたが、最新のスタンドアローン機Oculus Quest 2は、凄い進化しています。 私は、PCVRも色々と使って来ましたけども・・・PCVRの代用機にも成り得るし、Valve IndexやHTC Vive Proも要らないんじゃないかっ... -
Oculus Quest 2をPC用VR(Oculus Rift)として使う方法。Oculus Linkでできること。
「Oculus Quest 2」は、単体でも素晴らしい端末ですが、PCへ接続することにより、PCVRとしても使える「Oculus Link」という機能が有ります。 PC向けVRとしても機能するということは、Oculus Rift Sと同じ事ができるということ。具体的に、何が素晴らしいの... -
GeForce NowをiOS(iPhone、iPad)で使って気づいたデメリット。フォートナイト難民にはAndroidをオススメする理由。
2021年1月、NVIDIAのGeForce Nowが、iOSとiPadOSに対応。私も早速使ってみましたけども、iOSではではSafari経由での起動ということ。 2021年3月現在、Apex Legends(エイペックス)は対応済みですが、Fortnite(フォートナイト)にはベータ版対応であり、... -
「PICA八ヶ岳明野」林間フリーサイト(テントサイト電源無し)レビュー
山梨県北杜市にあるキャンプ場「PICA八ヶ岳明野(旧 キャンピカ明野ふれあいの里)」。八ヶ岳という名称ですが、八ヶ岳が見えるキャンプ場ってだけで、都心からのアクセスは良く、思ったほど寒くもなく、PICAならではの高規格なキャンプ場でした。 秋は、...