DSC-RX100、RX100M2、RX100M3、RX100M4、RX100M5、RX100M6、RX100M5Aの比較と違い。私がM2、M4、M5、M6と購入した理由。

RX100シリーズの違い

一眼レフブームからのスマホカメラの高画質化で、廃れたイメージの有ったコンデジ。
コンデジ終わったなーなんて思ってたんだけど、
いつの間にか・・・凄い進化してました。
iPhoneⅩも綺麗に撮れるけど、やっぱ比べてみると全然違います。

中でも最強のコンデジと名高いSONYの「RX100」シリーズ。
私は、すげぇ悩んで、RX100M2を購入。
その後、RX100M2の凄さにやられ、
RX100M4、RX100M5、RX100M6と買い変えてます。

RX100シリーズは、外観が一緒なので、安いモデルを選びがち。
実際、買い替えたところ、モデル毎に機能、センサー、レンズと大きく異なり、
スペック値だけでは見えない部分の違いも感じましたので、
気づいた点を挙げておきます。

目次

DSC-RX100、RX100M2、RX100M3のスペック比較。

RX100、RX100M2、RX100M3、RX100M4、RX100M5と、
2012年発売以来、毎年進化して来ましたが、
初代RX100は最初のモデルにも関わらず、未だに現行で発売されています。

ただ、最初のモデルRX100、RX100M2、RX100M3の時点でも、
スペック値は大きく違う。
1年単位でこんなにも違うのかというほどの違い。

名称 DSC-RX100M1 DSC-RX100M2 DSC-RX100M3
発売日 2012年6月15日 2013年7月5日 2014年5月30日
価格 販売終了 販売終了 76,868円
センサー 1.0型 Exmor CMOSセンサー 1.0型 Exmor R CMOSセンサー
※裏面照射型
レンズ ZEISSバリオ・ゾナーT レンズ
(レンズ構成:6群7枚)
ZEISSバリオ・ゾナーT レンズ
(レンズ構成:6群7枚)
ZEISSバリオ・ゾナーT レンズ
(レンズ構成:9群10枚)
画像処理エンジン BIONZ BIONZ X(ビオンズ エックス)
焦点距離
(35mm判換算)
28-100mm 24-70mm
撮影距離
(レンズ先から)
約5cm-∞
開放F値 F1.8(広角) -4.9(望遠) F1.8(広角) -2.8(望遠)
光学ズーム 3.6倍 2.9倍
画素数 約2020万画素 2010万画素
ISO感度 ISO125-6400 ISO160-12800 ISO125-12800
ISO感度(拡張時) ISO80-25600
連射速度 10枚/秒
シャッタースピード 1/2000秒
モニター 3.0型(4:3) / 1,228,800ドット / エクストラファイン液晶 / TFT LCD
ファインダー × × 0.39型、1,440,000ドット
チルト可動 無し 上方84度
下方45度
上方180度
下方45度
オートフォーカス コントラストAF
ロックオンAF ×
瞳AF ×
測距点数 25点自動測距
サイレント撮影
非圧縮RAW × × ×
手ブレ補正 光学式 光学式 光学式
動画 フルHD(1,920×1,080)60p
動画(120fps) × × ×
タッチパネル × × ×
ネットワーク × Wi-Fi、NFC
GPS × × ×
記録メディア SDXC SDXC(UHS-I対応)
サイズ 101.6 x 58.1 x 35.9mm 101.6 x 58.1 x 38.3mm 101.6 x 58.1 x 41.0mm
重量 約240g
約213g(本体のみ)
約281g
約254g(本体のみ)
約290g
約263g(本体のみ)
バッテリー NP-BX1
撮影枚数 約330枚 / 約165分 約350枚 / 約175分 液晶モニタ使用時:
約320枚 / 約160分
ファインダー使用時:
約230枚 / 約115分
動画撮影可能時間 約80分 約80分 液晶モニタ使用時:約85分。
ファインダー使用時:約90分。
動作スピード 起動時間(約2.1秒
撮影タイムラグ(0.15秒
撮影間隔(0.6秒)
起動時間(約1.6秒
撮影タイムラグ(0.16秒
撮影間隔(0.6秒)

2018年となった現在は、いずれも型落ちモデル。
RX100は、2012年の発売価格7万円の約半値。
ここ数年は約3.5万円前後で落ち着いてます。
RX100M2、M3も、RX100M5発売後に値段が下がり、
その価格差は、RX100M2で+約1万円、RX100M3は更に+約1.5万円といったところ。

RX100、RX100M2、RX100M3の価格相場 ※2018年8月現在

私が最初に購入したのは、RX100M2
決めてはWiFi対応ですが、液晶モニターがチルト可動となり、
センサーも裏面照射型となり、暗所での撮影にも強くなってます。

RX100→RX100M2の進化
  • WiFi、NFC対応
  • センサー裏面照射型へ
  • 液晶モニターチルト稼働へ
  • アクセサリーシュー

RX100M3となり、レンズが変わりました。
焦点距離が 24mm-70mm28mm-100mmと、
より広角で、望遠側でも明るいF1.8-2.8のレンズへ。
画像処理エンジンもα7と同じBIONZ Xへと進化、
RX100M2のアクセサリーシューが無くなり、液晶ファインダー搭載へ。
液晶モニターの可動範囲も、上方84度上方180度と自撮り対応へ。
SDカードも高速なUHS-I対応となってます。

RX100N2→RX100M3の進化
  • アクセサリーシュー→液晶ファインダー搭載へ
  • 焦点距離 24mm-70mm→28mm-100mm
  • 画像処理エンジンBIONZ→BIONZ X
  • 液晶チルト可動範囲上方84度→180度
  • SDカードがUHS-I対応へ
  • カメラ起動時間2.1秒→1.6秒へ

RX100とRX100M3を比べてしまうと、結構別物ですね。
レンズも、画像処理エンジンも、センサーも違うから、出来上がる写真も別モノ。
機能面を見ても、WiFi内臓、液晶モニタのチルト可動、ファインダー搭載と、
各段に便利になってます。
RX100M3はRX100の約1.5~2倍の価格帯ですが、それでもコスパは高い。
初心者ほど、RX100M3をオススメします。

DSC-RX100M3、RX100M4、RX100M5のスペック比較。

RX100M3だけでも非常に高スペックなのですが、
更に、高性能を詰め込んだRX100M4、RX100M5も登場してます。

名称 DSC-RX100M3 DSC-RX100M4 DSC-RX100M5
発売日 2014年5月30日 2015年7月31日 2016年10月21日
価格 76,868円 販売終了 販売終了
センサー 1.0型 Exmor R CMOSセンサー
※裏面照射型
1.0型 Exmor RS CMOSセンサー
※積層型
レンズ ZEISSバリオ・ゾナーT レンズ(レンズ構成:9群10枚)
画像処理エンジン BIONZ X(ビオンズ エックス)
焦点距離(35mm判換算) 24-70mm
撮影距離(レンズ先端から) 約5cm-∞
絞値 F1.8(広角) -2.8(望遠)
デジタルズーム 2.9倍
画素数 2010万画素
ISO感度 ISO125-12800
ISO感度(拡張時) ISO80-25600 ISO100-25600 ISO80-25600
連射速度 10コマ/秒 16コマ/秒 24コマ/秒
1/2000秒 1/32000秒
モニター 3.0型(4:3) / 1,228,800ドット / エクストラファイン液晶 / TFT LCD
ファインダー 0.39型、1,440,000ドット 0.39型、2,359,296ドット
チルト可動 上方180度
下方45度
オートフォーカス コントラストAF ファストハイブリッドAF
※合焦速度約0.05秒
ロックオンAF
瞳AF
測距点数 25点 コントラストAF 315点(像面位相差AF)、
25点(コントラストAF)
サイレント撮影
非圧縮RAW ×
手ブレ補正 光学式
動画 フルHD(1,920×1,080)60p 4K(3840×2160) 30p
動画(120fps) × 960fps(1920×1080)
タッチパネル ×
ネットワーク Wi-Fi、NFC
GPS ×
記録メディア SDXC(UHS-I対応)
サイズ 101.6 x 58.1 x 41.0mm 101.6 x 58.1 x 41.0mm 101.6 x 58.1 x 41.0mm
重量 約290g
約263g(本体のみ)
約298g
約271g(本体のみ)
約299g
約272g(本体のみ)
バッテリー NP-BX1
撮影枚数 液晶モニタ使用時:
約320枚 / 約160分
ファインダー使用時:
約230枚 / 約115分
液晶モニタ使用時:
約280枚 / 約140分
ファインダー使用時:
約230枚 / 約115分
液晶モニタ使用時:
約220枚 / 約110分
ファインダー使用時:
約210枚 / 約105分
動画撮影可能時間 液晶モニタ使用時:約85分
ファインダー使用時:約90分
液晶モニタ使用時:約80分
ファインダー使用時:約85分
液晶モニタ使用時:約65分
ファインダー使用時:約65分
動作スピード 起動時間(約1.6秒
撮影タイムラグ(0.16秒
撮影間隔(0.6秒)
起動時間(約1.6秒
撮影タイムラグ(0.16秒
撮影間隔(0.45秒)
起動時間(約1.7秒
撮影タイムラグ(0.15秒
撮影間隔(0.45秒)

いずれも発売当初の価格に比べれば、だいぶ値段もお手頃になってますが、
それでも最新モデルのRX100M5は約10万円。
下手な一眼レフカメラよりも、高額ですね。

RX100M3、RX100M4、RX100M5の価格相場 ※2018年8月現在

RX100M4となり、更にイメージセンサーが進化。
メモリ一体型のCMOSセンサー搭載で、最高1/32000秒の高速シャッターや、
最大960fpsの超スローモーション動画にも対応、4K動画にも対応となってます。
ファインダーも進化し、144万ドット→235万ドットへ。

RX100M5となると、AFが位相差検出方式315点となり、
AF速度も0.05秒と超早くなってます。
CMOSセンサーやBIONZ Xと相まって、 24コマ/秒の超高速連射も可能となりました。
化け物みたいなコンデジです。

コンデジ本来の用途として写真を撮るなら、RX100M3で十分だけど、
コンデジ以上を求めるなら、RX100M4、RX100M5となるのかな。
4K動画、スローモーション動画、超高速シャッター、超高速AF・・・
有れば最高だけど、RX100M3とレンズは変わらないから。

ちなみに、2017年にRX100M6は登場しませんでしたが、
代わりに、防水・耐衝撃性能のDSC-RX0が新しく出ました。
コンパクトさには惹かれましたが、Go-Proのようなカメラなので・・・
私には刺さらず、購入は見送りました。

DSC-RX100M5、RX100M6、RX100M5Aのスペック比較。

毎年新型を出していたRX100シリーズ、
2017年はRX-0という微妙なモデルだけでしたが、
2018年には、RX-100の新モデルが2パターンも登場。
望遠強化のRX100M6と、
順当進化のRX100M5A・・・悩みますね。

名称 DSC-RX100M5 DSC-RX100M5A DSC-RX100M6
発売日 2016年10月21日 2018年7月3日 2018年6月22日
価格 販売終了 109,801円 141,900円
センサー 1.0型(13.2×8.8mm Exmor RS CMOS 積層型)
レンズ ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ
(レンズ構成:9群10枚)
ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ
(レンズ構成:12群15枚)
画像処理エンジン BIONZ X(ビオンズ エックス) 最新のBIONZ X
※約1.8倍の処理
焦点距離(35mm判換算) 24-70mm 24-200mm
撮影距離(レンズ先端から) 約5cm-∞ AF約8cm-∞
絞値 F1.8(広角) -2.8(望遠) F2.8(広角) -4.5(望遠)
デジタルズーム 2.9倍(動画記録中光学ズーム対応) 8倍(動画記録中光学ズーム対応)
画素数 2010万画素
ISO感度 ISO125-12800
ISO感度(拡張時) ISO80-25600
連射速度 24コマ/秒
シャッタースピード 1/32000秒
モニター 3.0型(4:3)、1,228,800ドット
エクストラファイン液晶
TFT LCD
3.0型(4:3)、921,600ドット
エクストラファイン液晶
TFT LCD
ファインダー 0.39型 電子式ビューファインダー(OLED)、2,359,296ドット
チルト可動 上方180度
下方45度
上方180度
下方90度
オートフォーカス ファストハイブリッドAF
※合焦速度約0.05秒
ファストハイブリッドAF
※合焦速度約0.03秒
ロックオンAF
瞳AF
※精度向上
測距点数 315点(像面位相差AF)、25点(コントラストAF)
サイレント撮影
非圧縮RAW ×
手ブレ補正 光学式 光学式
※4段分
動画 4K(3840×2160) 30p 4K(3840×2160) 30p
※4K HDR対応
動画(スロー) 960fps(1920×1080)
タッチパネル ×
ネットワーク Wi-Fi、NFC Wi-Fi、NFC、Bluetooth
GPS ×
記録メディア SDXC(UHS-I対応)
サイズ 101.6×58.1×41.0 mm 101.6×58.1×42.8 mm
重量 約299g
約272g(本体のみ)
約301g
約274g(本体のみ)
バッテリー NP-BX1
撮影枚数 液晶モニタ使用時:約220枚 / 約110分
ファインダー使用時:約210枚 / 約105分
液晶モニタ使用時:
約240枚 / 約120分

ファインダー使用時:
約220枚 / 約110分
動画撮影可能時間 液晶モニタ使用時:約65分
ファインダー使用時:約65分
液晶モニタ使用時:約75分
ファインダー使用時:約70分
動作スピード 起動時間(約1.7秒)
撮影タイムラグ(0.15秒)
撮影間隔(0.45秒)
起動時間(約1.4秒)
撮影タイムラグ(0.07秒)
撮影間隔(0.36秒)

RX100M6は、デジタルズーム8倍タッチパネル対応起動時間短縮
下方90度チルト稼働世界最速0.03秒のAF4段分手ブレ補正と、
RX100M5より確実に進化していますが・・・
望遠を強化したため明るさが犠牲となり、F1.8-F2.8F2.8-F4.5へ。
最短撮影距離も約5cm約8cmへと長くなってしまってます。

RX100M5Aは、RX100M5の基本スペックはそのまま、
明るさ、焦点距離変わらず、
画像処理エンジンがRX100M6と同じ、
最新のBIONZ Xとなったモデル。
処理性能の向上により、描写力高感度時のノイズ低減
瞳AF精度アップゾーンフォーカス4K HDR対応・・・
と進化してますが、
スペック的にみると、進化している感じは微妙です。

動画で4K HDR対応・・・って言っても、
4Kでの熱暴走はお馴染みなので、ちょっと残念なモデル。
RX100M5→RX100M5Aに買い換えるには、
進化が弱く感じました。

かといって、RX100M6の方は、
明るさでRX100M5に劣るので・・・
ボケ感を求めるなら辞めた方が良い。
暗所撮影は悪くなかったけど。

あわせて読みたい
RX100M5からRX100M6へ買い替えて気づいた違い。暗所、ボケ、望遠と撮り比べてみた。 今までのRX100シリーズとは違い、明るさよりも望遠重視のカメラとなってしまったRX100M6。 いや、F1.8→F2.8になったら意味ないじゃーん。なんて思って敬遠してましたが...

コスパで選ぶならRX100M5が良いんじゃないかと。
RX100M6の値段も約13万円ってのは、
ちょっと高すぎる価格であり、
その分、RX100M5の値段が下がってますからね。

RX100M5、RX100M5A、RX100M6の価格相場 ※2018年8月現在

RX100M2からM4、M5、M6と買い替えて気づいた違い。

私は、2014年にRX100M3と悩んでRX100M2を購入し、
2015年にRX100M4を購入。
更に翌年2016年にはRX100M5を購入。
2018年にもRX100M6を・・・悩んだ挙げ句に購入。

DSC05313

実際、購入して気づいた違いとともに、なんで買い替えたのか?
買い替えてどうだったのか?気づいたポイントを挙げておきます。

RX100は非常に安いがWi-FiとNFC未搭載。無線でスマホ転送は必須。

RX100と、他のRX100Mシリーズとの一番の違い。
RX100は、WifiとNFCに対応していないという事。

RX100が超安いんで、最初はRX100を購入しようと思ったんだけど、
やっぱり無線接続ができないのは困る。

結局、RX100M2のスマホ転送は、本当に便利だった。
Eye-Fiを使った事がある方なら、その便利さはわかるはず。
Eye-Fiを別途購入する事も考えたが、
Eye-Fiは高いし、デジカメ自体がWi-Fiに対応していた方が、設定も簡単だし動作もスムーズ
2016年には、Eye-Fiサポートも終了してます。


TOSHIBA 無線LAN搭載 FlashAir III Wi-Fi SDHCカード 16GB Class10 並行輸入品

RX100M2以降は、スマホアプリ(PlayMemories Mobile)で連携していろいろできる。
スマホだけでなく、PCにWiFi転送したり、
スマホがカメラのリモコンにもなったりと、無線接続で連携は非常に便利です。

綺麗に撮る事と同様に、撮った写真の管理しやすさってのは重要。
せっかくコンパクトなんだから、撮った写真も容易に扱いたい。

スマホ連携できるなら、その場で友人に渡したり、LINE送信したりもできる。
タブレットに転送して、大きな画面で皆で見るなんて事もできる。
撮った写真を一旦家に持って帰って、
後日送信なんてなると、また熱も冷めるからね。

RX100M3のEVFファインダーは必要だった。小さいボディでも覗きたい。

RX100M2と、RX100M3以降モデルの一番の違い。
RX100M3は、EVF(電子ビューファイダー)内蔵だという事。
大きさもほぼ変わらずコレは、凄いよね。

個人的に、コンデジにファインダーは要らない派だったのですが、
このコンパクトさから、コンデジしか持ち歩かない事も多くなる。

特にRX100シリーズは、一眼レフ並みに撮ろうと思えば撮れるから、
日中明るい場所でちゃんと撮るなら、ファインダーは必須です。

DSC05301

RX100M6は、ファインダー撮影もより早く手軽に。
ワンプッシュですぐ撮影できるように改善されてます。

IMG_5108

ファインダーがあるおかげで、カメラっぽさが増す。
α7の出番が少なくなるという。

RX100M2のマルチアクセサリーシューは要らない。

RX100M3以降のモデルは、
ファインダー内蔵となる代わりに、マルチアクセサリーシューは無くなりました

DSC05303

個人的にはシューが有った方が良かったと思ったんですが・・・

DSC05315

液晶ファインダーを取り付ける以外、あまり使い道はなさそう。
ボディが小さいから、あんまり大きいアクセサリーは実用的でも無い。

IMG_1875

試しに照明をつけてみた・・・すんげぇ重くなる。
マイクとか付ける?コンパクトさが犠牲となるので・・・要らない。
ファインダー内臓の方が嬉しいね。

180°チルト式液晶モニターは自撮りだけじゃない。

RX100M2、RX100M3は共にチルト液晶だけんども、
チルト液晶の可動範囲が、大きく異なります。

チルト可動範囲の違い
  • RX100 – 液晶モニター固定
  • RX100M2 – 上方84度、下方45度。
  • RX100M3 – 上方180度、下方45度。
  • RX100M4 – 上方180度、下方45度。
  • RX100M5 – 上方180度、下方45度。
  • RX100M6 – 上方180度下方90度
  • RX100M5A – 上方180度、下方45度。

RX100M3以降のモデルは、上方180度も動くので、自撮り撮影も可能。
カメラを自分の方に向けて、液晶確認できます

DSC05305

180度可動となり、便利になるのは自撮りだけではない。
可動範囲の柔軟性も向上してます。一番右が84度のRX100M2です。

DSC05307

低い位置での撮影にも、上方180度可動は便利。
日中の明るい場所だと、少しの角度でも見づらくなるから。

DSC05309

RX100M2は、液晶に固定してる部分が違うので、動き方も異なります。
RX100M6では、下方90度稼働するようになりました

私は、自撮りなんて要らないと思ってましたが・・・
使ってみたら、予想以上に便利で使いまくってます。
家族いる人も居ない人も、撮る専門だった私も、自分が入り込む写真が増えました。
一人でもサッと置いて、一人自撮り。
液晶持ち上げるだけで3秒タイマーとか、ホント使えるやつ。

RX100シリーズの外観はほとんど変わらない。サイズと重さ比較。

RX100シリーズは、パッと見違いがわかりません。
機能は違えども、サイズと重量もほとんど変わらないっていう凄さ。

DSC05310
RX100シリーズのサイズ比較
  • DSC-RX100 – 101.6 x 58.1 x 35.9 mm
  • DSC-RX100M2 – 101.6 x 58.1 x 38.3 mm
  • DSC-RX100M3 – 101.6 x 58.1 x 41.0 mm
  • DSC-RX100M4 – 101.6 x 58.1 x 41.0 mm
  • DSC-RX100M5 – 101.6 x 58.1 x 41.0 mm
  • DSC-RX100M5A – 101.6 x 58.1 x 41.0 mm
  • DSC-RX100M6 – 101.6 x 58.1 x 42.8 mm
RX100シリーズの重さ比較
  • DSC-RX100 – 本体:213g、総重量:240g
  • DSC-RX100M2 – 本体:254g、総重量:281g
  • DSC-RX100M3 – 本体:263g、総重量:290g
  • DSC-RX100M4 – 本体:271g、総重量:298g
  • DSC-RX100M5 – 本体:272g、総重量:299g
  • DSC-RX100M5A – 本体:272g、総重量:299g
  • DSC-RX100M6 – 本体:274g、総重量:301g

サイズが違うのは、RX100、RX100M2、RX100M6。
M3とM4とM5とM5Aのサイズは、全く一緒です。

重量は、RX100、RX100M2とRX100M3と重くなっており、
RX100とRX100M2で、41gと結構な重さの差があります。
Wifi対応、チルト可動で重くなってるっぽい。
RX100M3は、更にEVF内蔵で重くって感じかな。
M3からM4でも微妙に重くなってますが、約8gの差。
M5からM6でも、わずか約2gの差。
サイズはほぼ一緒なんで・・・
正直、あんまり分からないと思います。

レンズとセンサーの違い。RX100M3以降は焦点距離と明るさが異なる。

スペック値を比較しても、一番体感しづらいのが、画質。
RX100M2からは、イメージセンサーが裏面照射型になり、
常用ISO6400 → ISO12800の高感度へ。

初代RX100よりも、M2は暗いとこでも綺麗に撮れるって評判でしたが、
M3からレンズも変わっており、より暗所にも強くなった印象です。
開放絞り値もF1.8-4.9 → F1.8-2.8と、望遠側で大幅に明るくなり、
レンズも、より広角となってるのも大きなポイント。
焦点距離が24mm-70mm28mm-100mmって、だいぶ画角が違う。

DSC05311

M3からは、焦点距離が短くなった分、
望遠は70mmと短くなりましたが、広角24mmの方が使える場面は多い。
テーブルフォトとか、座った状態で下がれないでも写る範囲は大きくなる。
RX100シリーズは最短撮影距離5cmだから、広角で短距離撮影可能と最高。
※RX100M6の最短撮影距離は8cmになってしまいました。

少しでも望遠が欲しいならRX100M、RX100M2であり、
2018年には、望遠強化のRX100M6と別物になりました。
私が、RX100M6を悩んだ理由もコレ。
スペック比較すると、全然違うカメラ。

  RX100 M2 M3 M4 M5 M5A M6
絞値 F1.8(広角) -4.9(望遠) F1.8(広角) -2.8(望遠) F2.8(広角)-F4.5(望遠)
撮影距離 約5cm-∞ 約8cm-∞
焦点距離
(35mm換算)
28-100mm 24-70mm 24-200mm

全体的に性能はUPしてるけど、
やっぱり、ボケ感は少なくなったね。

RX100M5がヤバイ。315点像面位相差AFセンサーとファストハイブリッドAF。

私がRX100M4からM5に買い替えた理由。それは超高速AF。
RX100M5となると、動きのある被写体までも簡単に撮れるようになってます。

ファストハイブリッドAFは、α7RⅡに登場したやつ。
なんと、RX100M5にも搭載という・・・恐ろしさ。
私はコレでα7も買い替えたくらいだから。

あわせて読みたい
α7オススメレンズまとめ。Eマウントレンズを買い揃えた気づいた違い。 カメラを購入し始めたら、物欲は止まらない。カメラのボディ選びに悩みに悩んで、なんとかα7RⅡを選んだのに・・・ https://jisaku-game.com/archives/3049 今度は、レン...

コンデジが苦手といわれる、動体撮影も高速AFで対応してしまうという。
315点像面位相差AFセンサーと、約0.05秒オートフォーカスで、
動き回る物体も、ブレずに止まったように撮れてしまう。
※RX100M6は、約0.03秒オートフォーカスへ更に速くなってます。

半押しすれば分かるRX100M4との違い・・・
AFが超速いだけでなく、超ピンポイントでAFを合わせやすい
測距点が大幅に増えたことにより、
コンティニュアスAF(AF-C)や、瞳AFの精度も上がりまくってます。
素晴らしいです。

RX100M5は、連射速度24コマ/秒もヤバイです。
今までに体感したことないくらいの速度で、
ちょっと押しただけで、後から消すのも大変なぐらい撮れます。

RX100は焦点距離も近いので、子供撮影用の持ち歩きカメラには最高です。
コンパクトさ、高速AF、F1.8の明るさ、24mmの広角撮影・・・
ここまで来ると、下手な一眼レフよりも、なんでも綺麗に撮れます。
そりゃ、一眼レフを持ち歩かなくなるわけですね。

RX100、RX100M2、RX100M3、RX100M4、RX100M5、RX100M6どれを買うべきか?結論。

コンデジとして写真を撮影することを目的に考えるなら、
RX100M3で十分なんじゃないかと。

RX100M3がコスパ高く、最新モデルのベースもここにあり。
動画撮影も考えるならRX100M4、¥
動く被写体も撮影するならRX100M5といった感じです。

RX100M3→写真撮影する人
  • 焦点距離24-70mm
  • 開放絞り値F1.8(広角) -2.8(望遠)
  • 液晶モニターチルト可動(上方180度
  • EVFファインダー搭載
RX100M4→動画撮影する人
  • 4K動画撮影
  • 960fpsスローモーション動画撮影
RX100M5→動体撮影する人
  • 0.05秒 ファストハイブリッドAF
  • 315点 像面位相差AF
  • 連射 24コマ/秒
RX100M5A→最高の描写力が欲しい人
  • 最新のBIONZ X
  • 瞳AF性能の向上
  • ゾーンフォーカス
RX100M6→望遠撮影する人(明るさ犠牲)
  • 最新のBIONZ X
  • 8倍ズーム
  • タッチパネル
  • 下方90度チルト稼働
  • 0.03秒 ファストハイブリッドAF
  • 4K HDR動画撮影
  • 絞り値がF2.8 -4.5と暗い
  • 最短撮影距離は約8cm

私は、がっつり撮影用のα7も持っているので、
サブカメラとして使うには、
M4、M5、M6は、ちょっとやり過ぎ感ありますが、
やはり、RX100やRX100M2に比べると、
何も考えずとも綺麗に撮れます。
RX100シリーズは、機能も少ないので、
今となっては、より玄人向けといった感じ。

敢えて初代RX100を選ぶメリット
  • 新型RX100M5に比べ半額以下
  • 本体重量213g、厚さ35.9mmと最薄最軽量
  • 値段が安いので気兼ねなく使える。
RX100よりもRX100M2の選ぶポイント
  • 無線接続(Wifi / NFC)でスマホ連携したい。
  • チルト型液晶を使って、様々な角度から撮影したい。
  • 暗いとこで、少しでも綺麗に撮りたい。(裏面照射型
  • いろいろ取り付けて拡張してみたい。(マルチアクセサリーシュー

RX100は、とにかく安いですね。
撮影するという目的だけならコレで良い。

で、最初に私がRX100M2を購入した理由。

無線接続でスマホと連携ができるから。これはデカい。

RX100M2とRX100は、
旧型の為、非常に安くなっているという事。
旧モデルでもセンサーサイズは変わらないので、
十分綺麗に撮影できます。

まぁ、別途ファインダーを購入するのを考えれば、
M2との差額分くらいの価値は余裕で有ると思うので、
ファインダー内蔵でコンパクトって事も考えると、
やっぱM3の値段は悪く無い。
核となるレンズもRX100M3から更に進化してるから。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥93,500 (2024/11/21 20:24:51時点 Amazon調べ-詳細)

私がM2、M4、M5、M6と購入したのは、
結局のところ、M2の時点で妥協していたから
値段で妥協した結果、買い増すハメに。
高くついてしまったわけ。
M4あたりで妥協するなら、
+1万円でM5を買った方が良いかと。
高速AF高速連射は感動します。
一瞬でピント合うって素晴らしいから。

RX100M6は、望遠撮影重視のカメラになってしまったので、
RX100シリーズで最高モデルを買うなら、
RX100M5Aになるんじゃないかなと。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥117,792 (2024/11/21 13:32:19時点 Amazon調べ-詳細)

RX100M6は、完全に別物。
値段も高いんで、オススメはし難いですが、
タッチフォーカスは、やはり良いです。
ボケ感さえ求めなければ・・・といったところです。

あわせて読みたい
RX100M5からRX100M6へ買い替えて気づいた違い。暗所、ボケ、望遠と撮り比べてみた。 今までのRX100シリーズとは違い、明るさよりも望遠重視のカメラとなってしまったRX100M6。 いや、F1.8→F2.8になったら意味ないじゃーん。なんて思って敬遠してましたが...

RX100シリーズの何がすごいって、
1型センサー搭載なのにコンパクト。
ただ、APS-CセンサーのGR3も登場しています。
スナップ派、単焦点レンズ好きなら、こちらも選択肢に上がるかと。

あわせて読みたい
RICOH GRIII(GR3)とRX100M6の比較。撮り比べて気づいたGR3のメリット・デメリット。 ソニーのRX100シリーズを長く愛用しており、RX100M6にも不満は無いのですが・・・愛着が湧けば湧くほど、他社のコンデジも使ってみたいという欲求。特に気になるのが、...

サイズにこだわらないなら、
RX100M3の値段でミラーレス一眼も余裕で買えるわけで。

RX100M6やGR3の値段出すなら、
フルサイズのα7の価格も射程圏内です。

あわせて読みたい
α9・α7・α7II・α7RII・α7III・α7RIII・α7SIIの比較と違い。... 以前は、カメラなんて撮れれば良いと思ってたのですが、RX100の素晴らしさにやられてしまい・・・ https://jisaku-game.com/archives/866 ミラーレス一眼レフのα5100も...

綺麗と言われるスマホですが、
やっぱり専用カメラとは全然違う。
スマホだと綺麗に見えるけど、
ちょっと大きい画面だと明らかに違うから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • M3はレンズの焦点距離が違い、より広角はとても魅力です。
    望遠は短くなりましたが、やはり広角のほうが恩恵を受けることが多いはずです。
    これ以上後ろに下がれない・・・ってなときは1mmでも広角だとありがたい。

  • 僕は広角より望遠が欲しい派であって、コスパと機能の折り合いで同じくM2にしました。
    ここら辺は好みだと思うんですけど、あと少し前に出れたらと思うことが僕は多いですねw

    M3までいくと、コンデジで全てを賄おうとするユーザーならまだしも、
    フィルムカメラのサブで持つ感じの僕からしたらオーバースペックと言うか値段だけつり上がる感じになってしまいます…

コメントする

目次