グラボメーカーASUS、MSI、ZOTAC、GIGABYTEの違いと選び方。GTX1080でモデル比較して悩んだ結論。

毎度なんとなく買っているグラフィックボード。

同じNVIDIA GeForceのGTXシリーズでも、

発売元のメーカーが変われば、販売価格も大幅に違う。

メーカーが違うと何が変わるのか?

高額なGTX1080を購入するにあたり、今更ながら違いを調べてみた。

目次

GPUを作るのはNVIDIAとAMD。グラボメーカーとの違い。

グラフィックボードの核となる部分のグラフィックチップ、

GPU(Graphics Processing Unit)を作っているのはNVIDIAとAMDのみ。

 

NVIDIAとAMDの代表的な製品

  • NVIDIA:GeForce GTX、GeForce GT、NVIDIA TITAN X・・・
  • AMD(ATI):RADEON Rシリーズ、HDシリーズ・・・

 

AMDといえば、Intelと比較して格安CPUでもお馴染み。

グラフィックボードでも格安なイメージが有り、

私も、格安なAMDのRADEONを買ってた時期が有りましたが・・・

 

最近はAMDが一歩遅れてるイメージ。

売れてるのはNVIDIAしか見かけないし、私自身GeForce GTXシリーズしか買って無い。

 

GPUを作るのはNVIDIAであり、

グラボメーカー(OEMメーカー)は、GPUコア以外の部分、ボードデザインを担う

グラフィックボードは、GPUを内蔵するモジュールであり、

マザーボードで認識できる形(グラボ)となって、初めて組み込める。

 

実際、メーカーによって見た目も大きく違うし、

ファンの大きさやファンの数、使用する電源(消費電力)も違えば、

オーバークロックでのクロック値も異なってくるという事かな。

 

Founders Editionはリファレンス版。どこでも一緒のデザイン。

各メーカーで発売されている、GTX1080 Founder Editionって何だ?

って思ったんだけど、いわゆるリファレンスモデル。

 

リファレンスという事は、

GPUメーカーが設計して販売している為、グラボデザインも全く一緒。


ZOTAC GeForce GTX1080 Founder edition グラフィックスボード VD6048 ZTGTX1080-8GD5XFE001/ZT-P10800A-10P

ということは・・・メーカー差異も出づらいよね。

各メーカー最初に販売されたのもFounder Edition。

クロック値の違いも見受けられず、無印版に比べ値段も高い気がする。

 

GTX1080を販売するグラフィックボードメーカーの比較と違い。

なんとなくグラボメーカーという存在が理解できたところで、

メーカーの違いについて調べていく。

GPU一緒なのに、メーカー違うと何がそんなに変わるのか?

 

ASUS(エイスース or アスース)

台湾の超大手メーカーといえばASUS。世界規模で信頼感抜群。

PCパーツを中心になんでも作っているし、パソコン使ってるなら知らないはずも無い。

公式表記のクロック値も高いし、グラフィックボードでも間違いない。


ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1080搭載ビデオカード ベースクロック1759MHz STRIX-GTX1080-O8G-GAMING

 

ASUS ROG STRIX-GTX1080-O8G-GAMING

  • コアベースクロック(OCモード):1784Mhz
  • ブーストクロック(OCモード)::1936Mhz
  • コアベースクロック(Gamingモード):1759Mhz
  • ブーストクロック(Gamingモード):1898Mhz
  • コアベースクロック(Silentモード):1721Mhz
  • ブーストクロック(Silentモード):1860Mhz
  • 補助電源:8pin x1 + 6pin ×1(消費電力300W)
  • サイズ:全長298mm(W298×D134×H40mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×2HDMI 2.0×2、DVI-D×1

 

ASUSで気になる点を一つ上げるなら、出力のDisplayPortが2個という点。

その分HDMIが2個となっているので、

マルチディスプレイ等で、HDMIケーブルを多く使うユーザーにもオススメ。

 

上位モデルが、ASUS ROG STRIX-GTX1080-O8G-GAMINGで、

オーバークロック仕様となっており、

後に登場したのが下位モデルのASUS ROG STRIX-GTX1080-8G-GAMING。

「O」の文字が有るか、無いかでクロック値が違う。

 

動作クロック変更モデルという事で、動作クロック以外の仕様は一緒

ファン3基のデザイン、イルミネーション機能も同じです。

下位モデルとはいえ、リファレンスクロック値。

安定の定格動作で問題無いなら「O」無しの方が格安。


ASUS ROG STRIX-GTX1080-8G-GAMING

 

ASUS ROG STRIX-GTX1080-8G-GAMING ※下位モデル

    • コアベースクロック(OCモード):1632Mhz
    • ブーストクロック(OCモード)::1771Mhz
    • コアベースクロック:1607Mhz
    • ブーストクロック::1733Mhz

 

MSI(エムエスアイ)

MSIはASUSと同じく、台湾発祥のメーカー。

安定の冷却ファンシステム「TWINFROZR(ツインフローザー)」搭載。

私もGTX980TiはMSIを購入しましたが、良く冷える上に、静音性も高い。

GTX1080のデザインも、GTX980Tiそのままな継承な感じだね。


MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6060

 

MSI GTX 1080 GAMING X 8G

  • コアベースクロック(OCモード):1708Mhz
  • ブーストクロック(OCモード)::1847Mhz
  • コアベースクロック(ゲーミングモード):1683Mhz
  • ブーストクロック(ゲーミングモード):1822Mhz
  • コアベースクロック(サイレントモード):1607Mhz
  • ブーストクロック(サイレントモード):1733Mhz
  • 補助電源:8pin x1 + 6pin ×1(消費電力180W
  • サイズ:全長279mm(W279×D140×H42mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

MSI GTX 1080 GAMING Z 8Gは上位モデルで、オーバークロック性能が向上。

「ASUS ROG STRIX-GTX1080-O8G-GAMING」と比較するなら、

オーバークロック強化モデルの「MSI GTX 1080 GAMING Z 8G」となるかと。

MSI GTX 1080 GAMING Z 8G

  • コアベースクロック(OCモード):1771Mhz
  • ブーストクロック(OCモード)::1911Mhz
  • コアベースクロック(ゲーミングモード):1733Mhz
  • ブーストクロック(ゲーミングモード):1873Mhz
  • コアベースクロック(サイレントモード):1607Mhz
  • ブーストクロック(サイレントモード):1733Mhz
  • 補助電源:8pin x1 + 6pin ×1(消費電力180W
  • サイズ:全長279mm(W279×D140×H42mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

MSIの上位モデル「Z」は、クロックアップだけでなく、

バックプレートに光るドラゴンエンブレムも追加されている。パッと見は一緒だけど。

とはいえ、ASUSの上位モデルと比べると、まだまだ値段も高く、

公式クロック値も、ASUSの方が高めなので・・・

 

ZOTAC(ゾタック)

香港生まれのZOTAC。オレンジ色のファンで省スペースっていうイメージでしたが、

現在は、格安グラボメーカーとして候補に上がる。

ZOTACのGTX1080も断トツに安くなっており、なにより一番売れている。

安かろう悪かろうでも無く評価も良い。

私は以前、GTX970GTX660でZOTAC製グラボを購入してますが、

今のところ不具合も無く、満足しています。


ZOTAC Geforce GTX 1080 AMP EDITION グラフィックスボード VD6068 ZTGTX1080-8GD5XAMP01

 

ZOTAC GeForce GTX 1080 AMP Edition(ZT-P10800C-10P)

  • コアベースクロック:1683MHz
  • ブーストクロック:1822MHz
  • 補助電源:8pin x2(消費電力230W
  • サイズ:全長300mm(W300×D148×H43.5mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

Extremeモデルは、値段が高い分、放熱性もパフォーマンスも高いようですが・・・

ファンが3つでサイズも超デカく、3スロット使用する厚さに、重量も2.2kgとヘビー級。

自分の環境で設置できるかどうか、事前にしっかり確認しておきましょう。


ZOTAC GeForce GTX 1080 AMP Extreme グラフィックスボード VD6077 ZTGTX1080-8GD5XAMPEX01

 

ZOTAC ZOTAC GeForce GTX 1080 AMP Extreme(ZT-P10800B-10P)

  • コアベースクロック:1771MHz
  • ブーストクロック:1911MHz
  • 補助電源:8pin x2(消費電力270W
  • サイズ:全長325mm(W325×D148)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

GIGABYTE(ギガバイト)

GIGABYTEといえば、マザーボードのイメージ。こちらも台湾生まれ。

全長約300mmのスペースに3つのファン(WindForce 3X)を搭載。

中央のファンを逆回転させることで、より高い冷却性能を誇る・・・らしい。


GIGABYTE ビデオカード GEFORCE GTX 1080搭載 ゲーミングモデル GV-N1080XTREME GAMING-8GD-PP

 

GIGABYTE GV-N1080XTREME-8GD-PP

  • コアベースクロック(OCモード):1784Mhz
  • ブーストクロック(OCモード)::1936Mhz
  • コアベースクロック(Gamingモード):1759Mhz
  • ブーストクロック(Gamingモード):1898Mhz
  • コアベースクロック(ECOモード):1607Mhz
  • ブーストクロック(ECOモード):1733Mhz
  • 補助電源:8pin x2
  • サイズ:全長286mm(289 x 138 x 56 mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

クロック値はASUSの上位モデルと一緒。

トリプルファンで、デザイン的にもASUSと被るんだけど、

市場価格では、ASUSの方が断然安いので・・・

上の3つ(ASUS、MSI、ZOTAC)に比べると、ちょっと売れていないっぽ。

 

玄人志向(クロウトシコウ)

謎のサングラスマークといえば玄人志向。珍しい国産ブランドです。

サポートしないけど、格安に提供するがモットー。

 

玄人向けなのは良いけど、大丈夫かな?っていう造り。冷却性能が心配されてます。

特にクーラー難が有るらしく、水冷ベースでの利用を想定しての事か?さすが玄人向け。


玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1080搭載 GF-GTX1080-E8GB/BLF

玄人志向 GF-GTX1080-E8GB/BLF

  • コアベースクロック:1607Mhz
  • ブーストクロック:1733Mhz
  • 補助電源:8pin x1
  • サイズ:
  • 出力:DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

玄人志向でもOCモデル出ました。

オリジナルデュアルファンで、オーバークロックによる発熱も安心ですかね!?

玄人志向 GF-GTX1080-E8GB/OC/DF

  • コアベースクロック:1657Mhz
  • ブーストクロック:1797Mhz
  • 補助電源:8pin x1 + 6pin ×1
  • サイズ:全長282mm(282 x 128 x 43 mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

「初心者向けでは無い」っていう文言が逃げのような気がしてならない。

今ではインターネットで、海外の高品質パーツが安く購入できてしまうので、

玄人志向だから、そこまで安いというわけでもない。

同じ値段だったら、サポートの有る海外大手メーカー物を買うかな。

 

ELSA(エルザ)

ドイツ生まれのELSA。品質が良いとは聞いた事が有るんだけど、

以前から現在も、日本ではあまり出回ってない気がする。

見かけない以上、低価格というわけでも無いので、敢えて選ぶ必要は無いかな。

他社に比べて、省スペースな造りになってます。


ELSA GeForce GTX 1080 8GB S.A.C グラフィックスボード VD6118 GD1080-8GERXS

ELSA GeForce GTX 1080 8GB S.A.C(GD1080-8GERXS)

  • コアベースクロック:1607Mhz
  • ブーストクロック:1733Mhz
  • 補助電源:8pin x1 (消費電力180W
  • サイズ:全長267mm(267 x 111 x 37 mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

GALAXY(ギャラクシー)

初耳のGALAXY。香港生まれで割と新参者のメーカー。

 

白いデザインで、価格も高いですが、ベースクロック値も高いです。

特徴としてOC Buttonも有る。デザインで選ぶなら一つの選択肢。

GF PGTX1080/8GD5 HOF (GeForce GTX 1080 HOF)

  • コアベースクロック:1733Mhz
  • ブーストクロック:1873Mhz
  • 補助電源:8pin x2
  • サイズ:全長317mm(317 x 137 x 55 mm)
  • 出力:DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、DVI-D×1

 

白いグラボは希少なので・・・私はホワイトPC用に購入。

ガラスパネルのPCケース「NZXT S340 ELITE VR」レビュー。

IMG_0938

完全にデザインで選んでます。

 

コスパが良いのはZOTAC GeForce GTX 1080 AMP Edition。一応レビュー。

グラボメーカーで比較して、悩んだ挙句・・・

GTX1080は、最終的にZOTACを購入しました!

IMG_8801

だって、ダントツで売れてるし、他のよりも1万~2万円も安かったんだもん。

GTX1080が、7万円台で買えるとは思って無かったよ。


ZOTAC Geforce GTX 1080 AMP EDITION グラフィックスボード VD6068 ZTGTX1080-8GD5XAMP01

 

半年前に買ったGTX980Tiより、2万円も安く買えたんだから。

MSI GTX 980TI GAMING 6G レビュー。取り付け方法と注意点。

 

GTX980Tiも大きかったですが、GTX1080もやはりでかい。

ZOTACのGTX1080は他社に比べて、全長も微妙にデカいです。

IMG_8810

GTX1080の電源は、メーカーによりさまざま。

8pin×1個や、8pin+6pinというモデルが多い中、

ZOTACのGTX1080は8pin×2個と多めに必要。

以前使っていた、MSIのGTX980Tiと変わらず。

IMG_8814

出力系もGTX980Tiと変わらず。

GTX1080でも、DisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0×1、DVI-D×1ってのが主流。

IMG_8815

換装前のMSIのGTX980Tiからのぉ~。

IMG_8804

ZOTACのGTX1080へ差し替える。

MSIに比べやや大きいとはいえ、

サイズ的には大して変わらないので、フルタワーなら問題なく入るかと。

IMG_8816

別アングル。他のパーツが赤だらけなので、MSIの方が一体感が有った気がする。

IMG_8818

スイッチオン。ZOTACの文字が光ってます。

IMG_8826

高価格帯のグラボは、光るのも当たり前になってますね。

ZOTACは黄色がイメージカラー。バッグボードにイエローラインが入ってました。

 

グラボに何を求めるのか?私はデザインとコストパフォーマンス。

グラフィックボードはPCパーツの中でも高い買い物。

毎度、購入する際にどこを買うか悩むのですが、

なんだかんだで最終的には、値段で選んでいる。

 

グラボメーカー毎に特徴とかって、有ったと思うんだけど、

実際、別メーカーのグラボ買っても、

似たような機能あるじゃん・・・みたいな事は往々にしてあるの。

そりゃ2015年GTX980Tiの発売で衝撃だったのに、

2016年GTX1080の登場で、更なる衝撃なんだから、

グラボメーカーだって、日々進化&改善しまくってるよねって話。

 

それなりに知名度のあるグラボメーカーなら、

私みたいな弱小自作ユーザーにとって、違いは全然ない。

今までも不具合は無かったし、相性と言われればそれまで。

ハズレを引く可能性は、どこのメーカーでも変わらないハズだしね。

 

もちろん、細かい違いは有るのでしょう。

でもでも、オーバークロックとか面倒で怖くてやらないような、ビビりな私には、

別に格安なGTX1080で良いんじゃないか。

同じGPUなのに、数万円も違うんだから。

 

実際、オーバークロックやベンチマークの差だって、

言うほど大差ない。無理して変わるのは10%〜15%程度。

グラボメーカーが違うと、ベンチマークスコアはどれくらい変わるのか?オーバークロックモデルと比較検証してみた。

それよりも価格の差が大きい。

だったら格安GTX1080×2枚でSLIした方が、ベンチマークも圧倒的に変わるから。

GTX1080のSLIで4Kゲームのベンチマーク計測。SLIの消費電力とSLIに必要な電源。

 

動作の安定性、パーツの耐久性。売れているから安心。

PCパーツこそ信用が大事ですからね。

結局のところ、下手な製品は出してないと、信じるしかない。

 

GTX1080であれば、高スペック。それは間違いない。

ZOTACだって、GTX1080らしいベンチマーク出してます。

GTX1080とGTX980TIとGTX970とGTX660で、4Kゲームのベンチマークを比較する。

 

メーカー毎に消費電力の表記も違うけど、

GTX1080であれば省電力なのも変わらない。

GTX980Tiと比べても、断然省エネになってたから。

GTX1080に必要な電源。消費電力をGTX980Ti、GTX970と比較する。

 

最近、PCケースやファンに限らず、

マザボとか、メモリとかもデザインで選ぶようになってきたから、

グラボのデザインってのも、意外と選ぶ基準になると思う。

特にスケルトンケースや、LED化を考えているなら、

見え方、光り方ってのも結構重要ですから・・・

「LEDファン」タグの記事一覧

なんだかんだで、やっぱり自己満ってことで。おしまい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 個人的にELSAのグラフィックボード推しです。
    メーカー保証が3年までと、保証が手厚いイメージですね

    メンテなしで長く使いたい人には向いているのではないでしょうか?
    まあ、おっしゃる通り高いですけど

    • メーカー保証3年も有るのですね。
      と考えれば、値段の価値は有りますし、
      ELSAって使ってる人が少ないって渋さもなかなか悪くないかも。

  • メーカーごとにまとまった記事いいですね。

    個人的な感想ですが、
    ・最近は見なくなりましたが、いつかはエルザ(のGLADIACシリーズ)というような取り上げ方を雑誌やブログなどでありまして品質が高く高級なイメージがあります。
    ・玄人志向はGALAXのOEMも取り扱っています
    ・GALAXはColorfulやManliなど中華メーカーと近しい品質
    ・ZOTACは冷却ファンなどの初期不良多いイメージですね
    ・コロナ禍後、GIGABYTEの品質が悪くなった印象

コメントする

目次