新しくPCを作るときに、まず悩むのがCPU。
高性能で間違いないIntel製の 「Core iシリーズ」を選ぶか、
低価格でコスパの高いAMD製の「Ryzenシリーズ」を選ぶか。
CPUは中央処理装置であり、PCの核となる部分。
ゲームに与える影響も計り知れない・・・
というよりも良くわからない。
というわけで、今回はAMD Ryzenで自作PCを造りましたので、
私なりに検証したいと思います。
AMDとIntelのメリット・デメリット
Ryzenの方がコア数スレッド数が多いけど、
1コア1スレッド毎の性能はIntelの方が上。
ゲームや動画編集ならAMD Ryzen、
作業用ならIntel Core iシリーズ・・・というのが、
一般的なイメージなのかなと。
Intel製CPUのメリット
- シングルコア性能が高い
- 消費電力が少ない
- グラフィック機能付き→グラボ無しでもOK
- 圧倒的シェア
AMD製CPUのメリット
- マルチコア性能が高い
- コア数が多く並列処理に優れている
- Intel製CPUに比べて安価
AMD製CPUのデメリット
- 消費電力が多い
- グラフィック機能無し→グラボ必須
- シェアが少ない→対応マザーボード少ない
コア数スレッド数の違いで、
シングルコア性能とマルチコア性能に差がつくのは分かりますが、
どのようにゲームや動画エンコードに紐づくのか?
正直、色んな説明見てもよくわからず、
理解したつもりでも、全く腑に落ちません。
ゲームや動画エンコードを利用しなければ、
Intel Core iシリーズの方が良いとか言われるけど・・・
一般家庭では、ゲームや動画エンコード以外に、
ハイスペックPCなんて要らないハズだし、
ゲーム用途でもIntel Core i5で高スペックゲームも問題無いよね。
そもそも、ゲームするならグラフィックボードも必須なわけで、
CPUがそこまで影響を与えるとも思って無い。
→グラボとPC(CPU、メモリ、マザボ)の関係は、どの程度ゲームへ影響するのか?
Ryzenなら、グラボもAMD製のRadeonのが良い?とか。
疑問も挙げればキリがないからね。
よくあるCPUスペック比較表。
CPUスペック比較の根拠とかも、よーわからんっす私。
※参考→BTO特集:Intel / AMD CPU性能比較表
検証したAMD PCとIntel PCのスペック
今回、新しく造ったPCのCPUは、
AMD Ryzen 7 2700X 3.7GHz(最大4.3GHz、8コア、16スレッド)。
Ryzenの最新モデルであり、上位モデルだけど、
3~4万円という価格帯。
Intelに比べたら、だいぶ安いやつです。
一方、AMDと比較して、ベンチマーク検証するのは、
一昔前のIntel Core i7-6700K CPU 4GHz(最大4.2GHz、4コア、8スレッド)。
2015年発売のモデルであり、
AMD Ryzen 7 2700Xに比べるとスペックが劣る気はするけど。
もう一台、Intel製PCも比較します。
2013年モデルのIntel Core i7-4771 CPU 3.5GHz(最大3.9GHz、4コア、8スレッド)。
約5年前のCPUなんですが、我が家では現役ゲームPC。
その辺のPCより断然高性能だと思ってます。
→RTX2080とGTX1080とGTX980TIとGTX970とGTX660で、4Kゲームのベンチマークを比較する。
比較するグラフィックボードは、
NVIDAのGeForce GTX1080とGeForce RTX2080。
AMDのRadeonじゃなくてスイマセン。
グラフィックボードといえば、NVIDIAとRadeonですが、
グラボのシェアは、NVIDIAが圧倒的、
Radeon使ってる人も少ないと思うので・・・。
グラフィックボードの核となる部分のグラフィックチップ、
GPU(Graphics Processing Unit)を作っているのはNVIDIAとAMDのみ。
→グラボメーカーASUS、MSI、ZOTAC、GIGABYTEの違いと選び方。GTX1080でモデル比較して悩んだ結論。
本当は、現行販売されている同価格帯のIntel製CPU(Core i5 8600Kとか)で比較すべきなんでしょうけど、
我が家ではコレが限界。
一般消費者レベルの比較というわけで、何卒ご了承下さいませ。
AMDとIntelベンチマーク比較
ゲームの為のPCなわけで、
ベンチマーク比較するのは、ゲームでのベンチマーク。
4Kゲーム、VRゲームでベンチマーク測定します。
→PCゲームの為にベンチマークテストをする。オススメのベンチマークソフトまとめ。
AMD Ryzen 7 2700X
まずは、AMD Ryzen 7 2700XのPCから。
3DMARKの4Kベンチマークは、GTX1080でスコア5289。
RTX2080でスコア6322。
FF15の4Kベンチマークは、GTX1080でスコア3406。
RTX2080でスコア4608。
FF14の4Kベンチマークは、GTX1080でスコア6867。
RTX2080でスコア8722。
続いてVRゲームのベンチマーク。
VRMARKのベンチマークは、GTX1080でスコア9953。
RTX2080でスコア9688。GTX1080よりも微妙に下がる謎。
VRカノジョのベンチマーク(ノーマル)は、GTX1080でスコア507798。
ハイクオリティは、スコア127526。
RTX2080でノーマルは、スコア508064。
RTX2080でハイクオリティは、スコア127624。
Intel Core i7-6700K
続いて、比較対象となるIntel Core i7-6700K
2年半前に、約30~40万円ほど注ぎ込んだPC。
CPU以外のスペックは、まぁまぁ高いハズ。
→PCケース In Win 909 IW-CF04Bレビュー。
3DMARKの4Kベンチマークは、GTX1080でスコア5145。
RTX2080で、スコア5937。
FF15の4Kベンチマークは、GTX1080でスコア3348。
RTX2080で、スコア4438。
FF14の4Kベンチマークは、GTX1080でスコア6657。
RTX2080で、スコア8319。
続いてVRゲームのベンチマーク。
VRMARKのベンチマークは、GTX1080でスコア9446。
VRカノジョのベンチマーク(ノーマル)は、RTX2080でスコア508063。
RTX2080でハイクオリティは、スコア127270。
VRゲーム以外は、AMDよりも全体的にスコアが下がりました
さすが、最新のAMD Ryzenって思ったんですけど・・・
話はそんなに簡単では有りました。続きます。
Intel Core i7-4771
最後に、Intel Core i7-4771で組み立てたPCで検証。
約5年前に組み立てたPCなので、最新スペックとはほど遠い。
→NZXT H440W-WHとASUS H97-PROで自作PCを作ってみた。
多少カスタマイズしたと言っても、
スペック的には、メモリを32GBに交換したくらい。
RTX2080挿して、ベンチマークスコア測定していきます。
3DMARKの4Kベンチマークは、スコア6202。
AMD Ryzen 7 2700Xのスコア6322と僅差。
FF15の4Kベンチマークは、スコア4643。
最高スコアが出るっていう謎。
FF14の4Kベンチマークは、スコア8717。これも高い。
VRカノジョのベンチマークは、スコア127846。こちらも最高スコア。
5年前のIntel Core i7-4771が、
最新のAMD Ryzenスペックと大差なく、
ゲームによっては、Ryzenよりも上という。
ちょっと、なんとも言えない感じに終わりました。
現実は、こんなもんなのかもしれません。
AMD vs Intelの結論
過去のIntel Core iシリーズと、
最新のAMD Ryzenシリーズで比較しましたが、
正直、よくわからなかったというのが本音。
ただ、公表スペックや検証スペックって、
やっぱり参考にならないってのも感じました。
一応、私のベンチマークスコアまとめて置きます。
AMD Ryzen 7 2700X | Intel Core i7-6700K | Intel Core i7-4771 | |
---|---|---|---|
3DMark 4K RTX2080 | 6322 | 5937 | 6202 |
FF15 4K RTX2080 | 4608 | 4438 | 4643 |
FF14 4K RTX2080 | 8922 | 8319 | 8717 |
VRMARK RTX2080 | 9688 | – | – |
VRカノジョ RTX2080 | 127624 | 127270 | 127846 |
一番古いIntel Core i7-4771のスコアが奮闘するという。
確かに、我が家でも現役で最新ゲームプレイできてますからね。
検証してもよくわからないわけで、
AMDとIntelで賛否両論有るんじゃないでしょうか?
AMDとIntelの差はイマイチわかりませんでしたが、
GTX1080とRTX2080で比較すれば、
ベンチマークの差はハッキリと分かりました。
AMD Ryzen 7 2700X ベンチマーク
RTX2080 | GTX1080 | |
---|---|---|
3DMark 4K | 6322 | 5289 |
FF15 4K | 4608 | 3406 |
FF14 4K | 8922 | 6867 |
VRMARK | 9688 | 9953 |
VRカノジョ | 127624 | 127526 |
結局のところ、ゲームスペックを左右するのはグラフィックボード。
→グラボとPC(CPU、メモリ、マザボ)の関係は、どの程度ゲームへ影響するのか?
CPUに金をかけるなら、GPUにお金をつぎ込む。
グラフィックボード交換しようって結論です。
最新のRTX2080に交換すれば、ベンチマークも一気に上がります。
→RTX2080とGTX1080とGTX980TIとGTX970とGTX660で、4Kゲームのベンチマークを比較する。
ただ、CPUでどちらかを選べと言うなら、私はIntelを利用する。
安いからとはいえ、わざわざAMD使わなくても良いかなと。
この辺はスペック云々の話ではなく、普及率の問題。
パーツ同士の相性、安定性、拡張性も考えたら・・・ね。
Ryzen対応マザーボードも限られてくるし、
AMDのCPUファンは、固定方法も違って戸惑った。
付属のCPUファンも硬すぎ。
グラフィックボードだって、AMD Radeonなんて使わないし、
NVIDIA GeForceを選んじゃうハズ。
→グラボメーカーASUS、MSI、ZOTAC、GIGABYTEの違いと選び方。GTX1080でモデル比較して悩んだ結論。
CPUも、AMD Ryzen 7 2700Xを買うなら、
同価格帯のIntel Core i5 8600Kで良いんじゃないかと。
特に初心者の人には、AMDはオススメしません。
まず、Intel PCを造っておく、
そして高額パーツでPCは作らない。CPUに最高スペックは求めない。
結局、2年前に30万円くらい出費して造ったPCも、
2年も経てば、10万円くらいで造ったPCに劣ってしまうんだな。
あと、ゲーム用途ではメモリは64GBも要らんな。
5年前のCPUでも、スペック変わらなかったし、
やはり、グラフィックボードを買い換えれば良いという話。
PCスペック向上よりも、SLIの方がまだ格安かなと。
→SLI構築方法と注意点。GTX1080のグラフィックボードで挑戦してみた。
ちなみに、VRゲームでは、
GTX1080とRTX2080でスコアに差が出ませんでしたが、
そもそもVRゲームは、VR端末側の限界もあるので、
実は4Kゲームに比べ必要スペックも低い印象。
→VR環境(HTC VIVE Pro、Valve Index、Oculus Rift S)に必要なPCスペック
VR HMDも多々出ていますが・・・今から買うならValve Index一択。
→VR HMD「Valve Index」購入レビュー。HTC VIVE Proと比較したメリット・デメリット。
HTC Viveは、Cosmosから微妙になっちゃってますからね。
→HTC VIVE Pro、Pro Eye、Cosmos、Cosmos Eliteの違い。HTC製VR HMDのデメリット。
別に、Oculus Questを併用しても良いと思います。
最新のOculus Quest 2は、想像以上に進化してましたから。
→2024年最新おすすめVRゴーグル。Meta Quest 3、PICO 4、Vision Pro、PlayStation VR2、Valve Index、HTC VIVE Proの比較と違い。
下手なPCに接続するよりも、スタンドアローン機が快適。
Oculusは値段も激安ですからね。
コメント