IN WIN 909を作成したものの、
やっぱり、デカすぎて重すぎて、邪魔すぎる!
IN WIN 805くらいのケースが良いなぁー、
交換しようかなぁー・・・と思っている矢先。
遂にNZXTからも登場しました、ガラスパネルのPCケースです!
NZXT VR User’sカスタム ミドルタワー [ ブラック & ガラスパネル ] S340 ELITE-VR
NZXT S340と、IN WIN 805を組み合わせたようなモデル。
しかも、VRパソコンとして使いたいので、ものすごい丁度良いタイミング。
超カッコ良いだけじゃなく、NZXT H440と同じく、超いじりやすかったです。
IN WIN 909 → NZXT S340 ELITE VRへ。
換装したんでレビューします。
NZXT S340 ELITE VR開封。意外とコンパクト。
予約注文してたので、発売日に到着しました。
外箱はIN WINに慣れていたせいか・・・予想以上に小さくて軽い。
ピッタリ入ってて取り出せなかったので、底面開けてから押し出しました。
取り出してみましたが、予想以上にスリムです。
ミドルタワーって、こんなに小さかったっけ?って感じ。
フロントに、VR用のHDMIとUSB3.0出力が付いている。
この手前にある崖みたいなデザインは?と思ってたら・・・
フロントファン用の防塵メッシュが隠れてました。
マグネット着脱で簡単に取り外せる。NZXTやりおる。
サイドパネルは、片方(左側)がガラスパネル。
透明の強化ガラスでスケスケです。アクリルよりもツヤツヤ。
フロントロゴNZXTは控えめで、全体的にマットな質感。
テカテカしてないのが良いね。
付属品が見つからない・・・と思ったら、
全てPCケース内に収納されてました。
PCケースと繋がっている配線ケーブル類。
HDMIは背面グラボから取るみたい。
付属のゴーグルスタンドは、思った以上にゴム素材。
マグネットなので、フロントだけでなく、サイドパネル(右側)にもくっつきます。
ゴムは滑らなそうだけど、ホコリもくっつきそう。既に少し白くなってる。
NZXT S340のサイズ感。H440とIN WINシリーズと比較。
NZXT S340 ELITE VRのサイズが、予想以上に軽かったので、
IN WINシリーズとサイズを比べてみました。
IN WIN 909 904 901 805の製品サイズ比較
- IN WIN 909:540mm x 231mm x 575mm
- IN WIN 904:490mm x 192mm x 490mm
- IN WIN 901:350mm x 173mm x 400mm
- IN WIN 805:455mm x 205mm x 476mm
NZXT H440とS340 ELITE VRの製品サイズ比較
- NZXT S340 ELITE VR:432mm × 203mm × 474mm
- NZXT H440:475.3mm x 220mm x 510mm
IN WIN 909 904 901 805の総重量比較
- IN WIN 909:20.6kg
- IN WIN 904:16kg
- IN WIN 901:9.13kg
- IN WIN 805:9.15kg
NZXT H440とS340 ELITE VRの総重量比較
- NZXT S340 ELITE VR:8.13kg
- NZXT H440:9.75 kg
NZXTが軽いっていうよりも、IN WINのアルミ合金が重いんだよね。
NZXT S340 ELITE VRは、
IN WIN 805よりもコンパクトで、重量は1kgほど軽く、
幅も薄いのに、CPUファンはより大きいサイズを取り付けられます。
- IN WIN 805 → CPUのダイ表面からサイドパネルまでの高さ:最大156mm
- NZXT S340 ELITE → 搭載可能なCPUクーラー : 全高 161mm迄
CPUファン高さはネックになる事も多いんで。これは助かる。
換装前のIN WIN 909と比べてみると、一回り小さく、重さも半分以下。
ガラスパネルの固定金具は似ているけど、In Winの方がブ厚め。
NZXT S340 ELITEは、プラスドライバーに対応している。
上側がIN WIN。下側がNZXT。ホント似てます。
NZXT S340 ELITE VRで、PC組み立てて気付いたポイント。
IN WINのPCケースが激重だったので、ケースが軽いだけで組立やすい。
両サイドのパネルを外すと、更に軽いです。
NZXTでは、スペーサーも既に装着済みだったので、
スペーサーに合わせてマザーボード設置して、固定完了。
この時点で良さげ。
電源位置と電源向きとエアフロー。
電源固定方法は、NXZT H440と一緒。
固定部分が外れるので、固定もしやすい。
電源はファンが下向き。下側もメッシュなんで、通気性もGood。
ちなみに、IN WIN 909で使ってた電源RM650Xから、
RM550へグレードダウンしました。
RM650X用のスリーブケーブルが完売だったので・・・
→Corsair(コルセア)スリーブケーブルへ交換。ケーブル種類と対応のPC電源に注意。
24ピンの白ケーブルを使いたいが為に、電源を買うという意味不明の行動。
NZXTのPCケースは、配線隠し&配線収納が優秀。
さすが人気のNZXTという事で、
組み立てやすいだけでなく、配線も考えられておりました。
ケーブルがクリップで固定でき、裏側の配線も綺麗にまとまる。
ケースファンの電源も、背面側に収納されています。
背面には、フロントHDMI(VR用)ケーブルを通す穴も開いています。
SSDは敢えて見えるように、側面ガラス側に固定しました。
SSDのケーブルも見えないように設置。
IN WINよりも全然配線しやすいな。マジで。
マザーボードの24pin電源も、ホントは収納できるんだけど、
コルセアのスリーブケーブルが固すぎて、隠せないっていう。
まぁ、見せる為に白ケーブルにした訳だから、結果オーライ。
CPUファンの高さは161mmまで。161.7mmのETS-T40Fは可能か?
S340 ELITE VRで、設置可能なCPUクーラー高さは161mmまで。
私が利用したいENERMAX製のETS-T40Fの高さは161.7mm。
0.7mm足りないが・・・
海外のサイトで「S340」にエナーマックス設置しているのを見かける。
→Completed Builds Using Enermax ETS-T40F-W 105.9 CFM CPU Cooler – PCPartPicker
だったら「S340 ELITE」でも可能だろうという事で、挑戦してみました。
ホワイトカラーのCPUファンといえば、ETS-T40F-Wしか無いしぃ!
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40Fit-W White Cluster
ケース高さは、ギリギリイケそうな感じ。
横から見た感じ。スペースは少し余裕がありそう!?
ガラスパネル装着してみると・・・
CPUクーラーに接触している感じは無いです!
※やる場合は自己責任にてお願いします。
ガラス越しでもインパクト。ピッタリだねホント。
ホワイトマザーには、このCPUクーラーじゃないとイケなかったので、
内側削ってでも、突っ込みたい気持ちだったのだ。
あとは配線チェックして、PCスイッチオン!
無事電源も入りました。
アクリルとガラスじゃ透け感も違う。高級感が有る。
ケースファンをLEDファンへ交換。最大限設置してみる。
最後の仕上げとして、
Carbide Air240のように、最大限LEDファンを設置していきます。
→Carbide Air 240のケースファンをLED化して可能な限り設置してみた。
CPUクーラーのファンに合わせ、ENERMAXのLEDファン。
ENERMAX エナーマックス PCケースファン クラスターアドバンス14㎝ UCCLA14P
フロント140mm×2個、天井140mm×1個、
背面120×1個で計4個。全てホワイトファンで攻めます。
PCケース付属のファンコネクターは2pinだったので、
ENERMAXの3pinは接続できなかった。
3pin対応のファン電源用分岐ケーブルを別途用意する。
上がケース付属のケーブル。下がわざわざ用意した分岐ケーブル。
結果・・・全部マザボから給電できましたけど。
ファンも静音のため、
ENERMAX付属の固定用防振ブッシュで取り付け用としたのですが・・・
ケース内でいろいろと干渉してしまい、結果ネジ固定にすることにしました。
LEDファン取り付け前は、こんな感じ。
LEDファン取り付け後。
ケース内が真っ白になりました。
背面ファン部分。外側からも白く見えます。
上部ファンもホワイトに交換すると、白いのが見える。
PC電源入れると、上部から光りが漏れる。
NZXT S340 ELITE VRをLED化。完成披露。
LED化といっても、今回はLEDテープも使ってないので、
LEDファンだけ。ファンだけですが、結構光ってます。
IN WINシリーズのスモークガラスとは違い、透明ガラスなので、
ケースの中も、非常によく見えます。
ホワイトPCにホワイトLED。
下手に色を入れるよりもシンプルで、悪くないんじゃないでしょうか。
左右、中央、上部とLEDファンがあるので、明るさも十分。
NZXT S340 ELITE はクリアガラスなので、
電源オフ(LEDオフ)の状態でも、中身も良く見えるのが素敵。
光らなくても美しい。グラボだけ黒なのが悔やまれる・・・
って事で、グラフィックボードも白に交換しました。
GALAX 『Hall of Fame』シリーズ GeForce GTX 1080 HOF ハイエンド・グラフィックボード(型番:GF PGTX1080/8GD5 HOF)
OCモデルという事で、オーバークロックにも挑戦。
→グラボメーカーが違うと、ベンチマークスコアはどれくらい変わるのか?オーバークロックモデルと比較検証してみた。
最終的に、ZOTACグラボが余ってしまったので・・・
GTX1080×2でSLI構築してみました。
→SLI構築方法と注意点。GTX1080のグラフィックボードで挑戦してみた。
グラボ電源の白ケーブル足らなくて、赤ケーブルになっちゃってんのん。
電源ケーブル本数も足らなくて、結果RM650Xへ戻したっていう。
マザボ電源も白→黒へ。この辺は、いずれ何とかしたい。
S340 ELITEを、VR専用PCとして使う際の注意点。
S340 ELITEは、見た目、省スペース、軽量、組立やすさと、最高なんですが、
VR用のPCとして使う場合は、少し注意が必要です。
VR用に、フロント上部にHDMIポートが有るとはいえ、
それは背面のグラフィックボードから配線しないと使えないという事。
最近の高スペックグラボは、DisplayPort×3、HDMI×1っていうグラボも多いから、
HDMIが背面から取れなくなり、フロント上部からしか使えなくなる。
ディスプレイに4kテレビを使っていたり、
マルチディスプレイ環境だったりすると、DisplayPortだけだと結構困ります。
また、フロントから液晶ディスプレイにHDMI出力して気付いたんだけど・・・
ケース付属のHDMIケーブルを介した場合、
フルHDまでしか出力されず、4K出力が不可能となってしまいました。
背面グラボから直接HDMI接続したら、4K出力できたんで・・・
たぶん、そういう事なんだと思う。
また、付属のゴーグルスタンドは、あくまでオマケ程度。
実際に、HTC VIVEを掛けると、ちょっと無理ある感じも否めない。
ゴム素材の為ビヨヨーンってのびるので、見た目もあんまりよくないし、
ケーブルも太いから、収納するのも厳しくて、ちょっと邪魔なんだよね。
結果、コンセント周りのケーブル収納に使ったりしてます。
磁石くっつくので、マグネットボードしても使えるけど、
貼り付けるものは気を付けまっしょい。
せっかくの見た目が台無しですから。
NZXT VR User’sカスタム ミドルタワー [ ブラック & ガラスパネル ] S340 ELITE-VR
同じくカッコ良いケースとして、悩むなら「IN WIN 805」ってところだけど・・・
→PCケース In Win 805 Black IW-CF05Bレビュー。
中身を魅せまくるなら、透明クリアガラスのNZXTかな。
NZXTは、IN WINよりも断然組みやすいですから。
コメント
コメント一覧 (1件)
いいですよねこれ
前面にVR用にHDMIとUSBが用意されてるのは流石だと思います。ただ私は借りてきた映画やディスク版のゲームもやりたいのでので5インチベイが欲しいところなんですよね…
同じような感じで5インチベイもついてたら即決なんですが…