カングーホイールキャップの塗装手順。ホイール塗装して気づいた注意点。

カングーホイールカスタム

カングーの外観カスタマイズで、
挑戦したのが、タイヤのホイールの塗装。

ホイールキャップ(ホイールカバー)に色を付けるくらいなら、
タイヤを外す必要も無いわけで、簡単に塗装できるんじゃない?
って思ってやってみましたが、
塗装するのは、スンゲー大変でした。

目次

塗装の工程と所要時間

私は塗装の知識も無かったので、素人塗装です。
初心者故に時間もかかりましたし、塗装って複雑・・・
一夜漬けで挑戦しましたので、くれぐれも参考までに。

今回塗装するホイールカバーは樹脂製。
プラスチック系素材は、染み込まず塗装ノリも悪いので、
下地処理をしっかりやらないとスグに剥がれてしまいます。

この下地処理が大変で、
削る→脱脂→プライマーという工程が必要。
特に、削る作業がしんどかったです。

IMG_2918

また、塗装する為のスプレー缶の種類も非常に多く、
ラッカー、アクリル、油性、水性、シリコン、ウレタン、エナメル・・・
スプレー缶選びにも時間がかかりました。

IMG_2793

各工程には、乾燥させる時間も必要なので、
しっかりやると丸1日はかかります。
私の場合、1週間くらいかかってしまいました。

塗装に必要なもの

で、悩んだ挙げ句、
私が塗装する為に用意したのは、
下地材、脱脂剤、塗装剤、ヤスリ、ゴム手袋、マスキングテープ・・・
合計で5,000~6,000円くらいの出費です。

IMG_2802

塗装剤は、安価なラッカースプレー。
フランスカラーのトリコロール配色にする予定なので、
ミルキーホワイト2本、ブルー1本、レッド1本、ホワイト1本。
マスキングテープも多めに用意。
脱脂剤は、定番のシリコンオフ。
下地剤は、プラスチック用プライマー。
仕上げ用に、透明シリコン入りの高耐久ラッカースプレー。

ホコリ飛ばしに、エアダスターも使っており、
マスクや新聞紙も必要でした。

あと、私は予備でカングー純正ホイールキャップを買い足してます。
同じ15インチのカングー純正ホイールキャップですけど、
微妙に形が違いました。

IMG_2790

左が元から付いていたホイールキャップ、
右が後から購入したホイールキャップ。
せっかくなんで両方塗装して、前後で使い分けたいと思います。

カングーホイール塗装手順

ホイールキャップを外す

塗装するためのホイールキャップをホイールから外す作業。
ホイールキャップを外すには、専用工具が必要で、
その工具は、リアキャリアのサイドパネルに収納されています。

IMG_2707

よこのパネルを外してボックスを取り出す。

IMG_2703

ボックス側面に固定されている工具。

IMG_2704

これが必要。

IMG_2719

ホイールキャップの内側に引っ掛ける部分が有ります。

IMG_2714

空気を入れるキャップの横あたり。
この金具を引っ張ると、パコッとカバーがハズレます。

IMG_2711

同様に4箇所外す、裏側はスンゴイ汚いのね。

IMG_2718

ホイールキャップを洗う

スンゴイ汚いので、作業に入る前に綺麗に洗う。
中性洗剤、食器用のキッチンに有ったやつでワシャワシャと。

IMG_2728

汚れは落ちづらく、地味にしんどい作業。

IMG_2736

綺麗になったら天日干しで乾燥。
私は純正キャップを追加購入したので、洗う枚数も多い。

IMG_2738

塗装を削って傷つける

下地作業で一番大変なのが、最初の削る作業。
現在の塗装を落として、
塗装が定着するように傷を付けるわけです。

小さい番手(300~600番)で荒削りをして、塗装を落としてから、
大きい番手(1000番)、耐水ペーパーで細削りをして滑らかにしていく。

IMG_2901

細かいところは、棒に巻きつけたりしてゴリゴリと。

IMG_2916

削れた部分はシルバーから艶なしホワイトへ。

IMG_2917

ビフォア・アフター。

IMG_2922

削り終わったら、
削りカスを落とす為、再度水洗いして乾燥。

IMG_2995

次の工程で、脱脂がてら拭き上げるから、
わざわざ水洗いしなくても良いかもしれませんけど。

ちなみに、削る作業は、
荒く削ってから細かく削る方が、
仕上がりも綺麗で塗装も定着するわけですが、
とりあえず削れなければ意味がない。

カジュアルに仕上げたいなら、荒目の番手でゴリゴリ削って、
細かい番手は無視しても良いんじゃないかと。
手で削るのはホント疲れますからね。
塗装しちゃうんで、完璧に真っ白の必要もない。

IMG_2992

サンドペーパー(紙やすり)、耐水ペーパーの違いよりも
とにかくヤスリを多めに用意しておく。
ペーパーヤスリは、すぐに削れなくなりますから。

脱脂剤で拭き上げる

塗装部分に油分が残っていると、塗装が定着しないので、
脱脂剤を使って、油分を除去します。
私は、定番の脱脂剤「シリコンオフ」で拭き上げました。

IMG_3088

油分を落とすということで、エタノールで代用している人もいました。
一部プラスチック製品、ゴム製品に気をつければ利用できそうですね。
※参考→無水エタノールと消毒エタノールの違いと用途。 | ビジネス幼稚園

プライマーを吹き付ける

脱脂剤が乾いたら、下塗剤を塗ります。
塗装剤の密着力をを強化するプライマー。
プラサフ(プライマー&サーフェイサー)とも呼ばれるやーつ。

私が利用したのが、プラスチック用のプライマー。
吹付け→乾燥を繰り返すこと3回。満遍なく塗っておきました。

2020-01-05_07h48_46

ちなみに、プラサフの代わりにミッチャクロンを使ったり、
ミッチャクロン→プラサフと併用することで定着力が上がるとか。
また、プラサフ後に再度削ってる人もいましたけど。
そこまでやる必要は無いと判断しました。

スプレー缶で塗装する

下地処理が終わったら、ようやく塗装へ。
ラッカースプレーで塗装していきます。
ホワイトカラーベースなので、ホワイト塗装を繰り返す。

IMG_3099

塗装を綺麗に仕上げるポイントは、
スプレー缶をよく振り、缶を温めて内圧を上げる。
風が無い場所で、吹き付ける場所から離して噴射。
塗装回数を増やして重ね塗り、薄い塗装を繰り返す。

塗装→乾燥を繰り返し重ね塗り。
30分~1時間おきの塗装を3~4回繰り返す。

IMG_3100

塗装後は1日乾燥。

IMG_3109

仕上がりは一見綺麗そうに見えますが・・・

IMG_3101
IMG_3108

近くで見ると結構塗装ムラがあります。

IMG_3105

ホコリとか空気プツプツは避けられないんだな。

IMG_3106

風が無い日にやるとか無理だったし、
缶スプレーでの噴射は、やっぱり安定しないからね。
噴射直後にエアダスターで空気溜まりを潰したりしてました。

マスキングして重ね塗り

ロゴ部分にカラーを入れるので、
マスキングして塗装を上塗りしていきます。
中央のルノーロゴ以外をマスキング。

IMG_3117

ガッチリマスキングしたら、同じように缶スプレーで塗装。

IMG_3122

塗装を繰り返して色味を濃くしていきます。

IMG_3131

もう一方のホイールキャップは、
外側がミルキーホワイト、内側がホワイト、
ロゴはレッドの3色に仕上げるので、マスキングも2回。

IMG_3112

まず、中央をホワイトカラーに塗装するため、外側だけ覆う。

IMG_3126

ミルキーホワイトからホワイトへ塗装完了。

IMG_3129

ホワイト塗装が乾いたら、ロゴ塗装の為に再度マスキング。

IMG_3163

ロゴ塗装も乾いたら、全てのマスキングを剥がす。

IMG_3164

・・・ハイ塗装ミス。

IMG_3167

レッドも塗装失敗してます。

IMG_3173

マスキングから塗装が漏れたんだね。

仕方ないので、ホワイト塗装の上塗り。
面倒なので、タオルを当てて上から噴射。
細かい部分は筆を使って上塗りしました。

IMG_3178

意外と上手く補修完了。わからない塗装ミス。

IMG_3214

再度乾燥させます。

IMG_3212

仕上げにクリア塗装する

最後に塗装を守る為に仕上げ剤。
シリコン入りの艶ありラッカースプレーを吹き付けました。
こちらも3回ほど繰り返し塗装。

IMG_3179

艶ありを選びましたけど、あんまり見た目は変わらず、
どれくらい効果が有るのは謎。
まぁ、かけないよりはマシかなと。

ホイールキャップを装着する

クリアー塗装が乾いたら、いよいよ装着です。

IMG_3263

力任せに押し込んではめ込むだけ。工具は不要です。
前側タイヤがブルーロゴ。

IMG_3268

後ろ側タイヤがレッドロゴ。
外側がミルキーホワイト、中央がホワイトになってます。

IMG_3266

正直、ホワイトカラー2色の違いは分かりづらいけども、
ロゴのアクセントカラーはお気に入り。満足です。

IMG_3323 (1)

ホイール塗装した感想まとめ

軽い気持ちで始めたホイール塗装ですが・・・
途中で挫折しそうになりました。
ちゃんと塗装するって大変ですね。
他のカスタマイズに比べても、圧倒的に難易度も高かったです。

カングーカスタムDIYまとめ。デカングーをオシャレにカスタマイズしてみた。

実際のところ、カングーってブレーキダストが酷いので、
スグに真っ黒になります。
塗装ムラよりも、黒い汚れの方が気になる。特に白なんで。

ルノー「カングー」に乗り続けて気づいたメリット・デメリット

20210307132618

綺麗に洗っても、スグに汚れは付くし、
完璧に洗ったつもりで、うっすら残る黒ずみ。
ホイールって、傷つきやすい場所でも有るから、
もっと適当でも良かったね。

IMG_3320 (1)

もちろん綺麗にやれるに越したことはないですけど、
いやーマジで工程多いだけで面倒だったし、乾燥待ちも苦痛でした。
手間を考えたら、白ホイールを買った方が良い気もしました。
プラ素材より洗いやすいし、見た目の質感も良い。
トリコロールラインが可愛い・・・
ってわけで、結局ホイールを買い替えちゃってます。

カングー 白ホイール トリコロール

IMG_6838

塗装するならドアミラーの方が断然ラク、
それでいて見た目のインパクトも凄いのです。

カングーサイドミラー(ドアミラー)をトリコロール化。ミラーカバーを塗装してみた。

1回塗装してしまえば、次は簡単。
私は、まだ2回のド素人ですけども。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメント一覧 (1件)

  • スプレー缶は直角に缶をするほうがスプレーの吹きがいいです。
    中身の塗料が少なくなるとスプレー缶が最後まで吹けません。

    私だったら物干し竿に裏面に針金を引っ掛けて塗装します。
    見えない部分があったりしてはいけないので上と下を変えます。

コメントする

目次