スノーピークテントをリメイクして、スノピ風カングーシェードカーテン作成してみた。

スノーピーク風カングーシェードカーテン

我が家はスノーピーカー。
スノーピークテント、タープを愛用しているので、
カングーのシェードカーテンもスノーピーク風にしたい・・・

前回、防水生地でシェードカーテンを作ったのですが、
生地って意外と高いし、撥水生地なら尚更高額。
既存のテントやタープの生地を使った方が安いんじゃないかと思ったんで、
自宅に余っているスノーピークテントを再利用して作ってみました。

目次

寸法を計測する

一旦シェードカーテンを作っているので、寸法の計測の手間はなし。
前回使った型紙で、今回も同じように作るのさ。

カングーリアキャリアのシェードカーテン。バックドア用の日除けタープを自作してみた。

ただ、せっかくスノーピーク生地を使うので、
前回よりも丁寧に作ることは意識した。
カーブ部分も型紙を作って、よりジャストフィットを目指す。
A4のコピー用紙をあててカーブの形状を型取り。

IMG_5952 (1)

織り込むだけで、跡が付く。

IMG_4908

上から鉛筆でなぞって、型紙の完成。

IMG_4912

スノーピークテントを解体する

一番面倒だった作業が、テント生地を解体する作業。
今回使ったのは、旧型のランドブリーズ SD-304。
既にボロボロの廃盤のモデル。

IMG_5505

テント生地って立体裁断なので、平面にすると歪むわけで・・・

IMG_5581

平らな生地を作るため、一旦解体することにしました。

APS03857

縫製部分のほぼ全て、縫い目という縫い目をリッパーでブチブチしていく。
縫い目には防水加工もしてあるので、ポロポロと透明のカスも出まくる。

IMG_5838

使わない部分は、ハサミで切り落とし。

2020-04-04_07h50_28

テント解体に丸2日・・・既にしんどい。

仮縫いして仮生地を作成する

解体したテント生地は1パーツ1パーツが小さいので、
大判生地を作るため、しつけ糸で仮縫いしていく。パッチワーク作業。

2020-04-04_07h52_27

テント生地は伸縮性があり、使用に伴う劣化でも伸びているので、
思ったよりもシワが入るんだな。

縁の部分は、そのまま端部分として再利用。
スノピらしい配色にしたいよね。

2020-04-04_07h53_31

パーツが揃いました。まだ仮縫い状態ですけども。

APS04840

仮縫い生地を裁断する

生地ができたら、生地の裁断へ。

2020-04-04_07h57_14

チャコペンで縫い代印も付けて、カットしていく。

2020-04-04_07h58_16

カーブの部分。新しい型紙にて裁断。

IMG_4913

仮縫い生地を本縫いする

仮縫い部分を本縫いして、ベース生地を完成させていきます。
ミシンに使う糸は、30番手の厚手用ミシン糸。
アクセントのエンジ色「16」と、ベースのカーキ色「110」の2色を用意。

IMG_7054

仮縫い部分をミシンミシンミシン。

IMG_4924

面倒なのは縫い代の始末。縫いっぱなしは強度が不安だし、
ロックミシンは見た目もイマイチなので・・・

IMG_4927

ツギハギ部分の裏側は、折り伏せ縫いで仕上げることにしました。

IMG_4930

縫い代を巻き込んで処理する方法。

裏側をミシンで縫ったら、表側のビラビラもミシンで叩く。ステッチ風。

IMG_4935

良いのではないでしょうか?

IMG_4923

微妙なシワ感有るけども。

IMG_4938

これを繰り返して、メインの大きな生地が完成です。

IMG_4942

パーツを縫い合わせる

生地が出来たらパーツの縫い合わせ。
パーツといっても2パーツしか無いので、大変なのはカーブの部分くらい。
カーブの縫い合わせに、切込み目印(ノッチ)を入れて。

IMG_4959

仮縫い・・・は面倒なので、ピン大量留めしてミシン縫い。

IMG_4961

縫い代は、ツギハギ部分と同じように折り伏せ縫い。

IMG_4955
IMG_4933

縫い代の始末も大変なのが、カーブ部分。

IMG_4964

多めのピンでカバー。表からミシンでたたきます。

IMG_4967

裏側。ちょっとシワが入りましたけども。

IMG_4969

表側。まぁ、わからないんでないのん。

IMG_4973

エンジ色の生地で縁取りする

当初はシェード部分だけ、縁処理するつもりでしたが、
エンジ色が少ないのはイマイチだったので、
車体ボディ側を除く部分を、全てエンジ色で縁取りすることにしました。

縁テープは、テントの縁をリッパーして再利用。

IMG_4981
IMG_4979

角の部分だけ、手まつり処理しました。

IMG_4982

磁石とハトメを付ける

シェード固定するための紐は、テントスカートのハトメを再利用。
バイヤス処理した上からミシンで縫い付け。

APS04842
IMG_4984

取り付け完了。

IMG_4987

紐は、テント付属の自在ロープを再利用。
ボディに貼り付ける磁石は、前回と同じくネオジム磁石を利用。

APS04853

前は小さいのを付けたんですけど、
すぐ外れてしまうので、大きくて強力な磁石にしました。

APS04860

テント端切れ布で包むように縫い付け。手縫いです。

APS04849

スノピ風シェードカーテン完成

1度作っているので、簡単かと思ったんですけども。
ベースの生地を作るのに苦労しました。

IMG_6230

反対側。両サイドにスノーピークロゴ。

IMG_6236

カーブ部分もなかなか良い出来。

IMG_6018

リアキャリアのトノボードベンチに子供を座らせて、
ちょっとした休憩スペースも作ってみました。

カングーリアキャリアにベンチ&テーブルを作成。ツーバイ材の頑丈トノボード。

IMG_6242

テントやタープ生地で作るデメリットは、
解体の手間、生地作成の手間が尋常じゃないところ。
今回は、テント解体して作ってしまったので、凄い面倒でした。
タープから作れば、もっと簡単だったとは思う。
レクタタープとかなら、平面裁断ですからね。

あと、テント生地は、生地が薄くて軽いというのもデメリット。
引っ張るからハリ感や強度が出るわけで、
車固定だと、どうしてもシワ感が入る。

IMG_6229

生地も伸びやすいから、ピンとさせるのも難しい。
ゼロから作れば生地は選び放題、なにより簡単ですからね。

カングーリアキャリアのシェードカーテン。バックドア用の日除けタープを自作してみた。

IMG_4968

同じ手間なら、カングー内装カスタマイズを優先した方が良い。
カングーってちょっと工夫するだけで、だいぶ使いやすくなりますので。

カングーカスタムDIYまとめ。デカングーをオシャレにカスタマイズしてみた。

まぁ、大変だったからこそ愛着も有るわけで、
スノーピークロゴは、他に代えがたい。
生地も余ったので、カーサイドタープも作ってみました。
スノーピークまみれのカングーの出来上がり。

カングールーフキャリアのカーサイドタープを自作してみた。メガウォーリアー専用スノピ風タープ。 

IMG_6500

そんなに見た目は悪くない・・・ハズ。
キャンプで無理して使って行きたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメントする

目次