スノーピーク エントリーパックTT(ヴォールト)を使って気づいたメリット・デメリット

エントリーパックTTの口コミ

私がスノーピークで初めて買ったテントが、
エントリーパックTTというモデル。

スノーピークへの憧れから、2018年4月の発売開始と同時に購入。
他スノピテント(主にアメド)と悩みまくって購入して、
1年以上は使ってきましたので、そのメリット・デメリットについて。
主にアメニティドームとの比較したいと思います。

スノーピーク アメニティードームのメリット・デメリット。アメドのLサイズを選んだ理由。

スノピのエントリーモデルの中では、一番好きなんですけども、
かまぼこ型テントならではの不便な点も有りましたので。

目次

エントリーパックTTのメリット

テント&タープセットで格安

エントリーパックTTの「TT」は、TentとTarpの略。
スノピのテントとタープがこれ一つで手に入る。
エントリーモデルの「ヴォールト」と「ヘキサタープ」のセット。

IMG_2015

タープは「アメニティタープ ヘキサLセット」と同等スペックなんで、
別々に買うよりも7,480円(6,800円+税)も安く買える。

スノピ価格比較
  • ヴォールト:29,800円+税
  • アメニティタープヘキサLセット:26,800円+税
  • エントリーパックTT:49,800円+税

セット内容もほぼ同じで、
アメニティタープの色味が微妙に違うくらい。
外袋も付いているので、別々で収納もできます。
上がテント、下がタープ。

IMG_2017

テント「ヴォールト」単品でも使えるし、

IMG_5185

タープだけでも使えるし、
テントに連結するコネクションテープも付いているので、
テントとタープを組み合わせて使うことも可能。
このセットだけで、テントの上にタープを被せて張るという技。
「小川張り」ができるのだ!

IMG_5043

小川張りの難しさは、延長ロープの長さの調整。
専用テープが有るだけで、だいぶラクなのです。

小川張りのメリット・デメリット。スノーピーク「ヘキサエヴォPro.」で試行錯誤して気づいた注意点。

DSC09517

テントは前室と後室も有る

かまぼこ型のテントは奥に長く、
前室も長く取ることができる。

IMG_5158

タープと前室の合わせ技で、雨を完全に防げる荷物スペースができる。
寝室前の地面も濡れて無い方が良いですからね。

IMG_5146 (1)

また、後室側にもスペースにも余裕が有り、
靴だけでなく荷物も置ける。

IMG_5154

また、前室には横からの出入口も付いており、
フロントを締めてしまえば、寝室の丸見えも防げます

IMG_4649

消灯後は寝室も見えない方が、なにかと安心ですからね。

IMG_5163

シェルターとしても使える

ヴォールトはテントとしてだけでなく、
ミニシェルターとしても使えます。
テントを外して外枠だけ使う、吊り下げ式のテントだからできること。

IMG_4647

とりあえず、外幕を張ってしまえば、
子どものくつろぎの場として、テンションも上げておけるし、
コットを置いて、テント不要でそのまま寝たりも可能です。

IMG_5124

暖かい時期なら、シェルターだけで寝るってのもラクだよね。

エントリーパックTTのデメリット

グランドシート&インナーマット別売り

エントリーパックTTには、
グランドシートとインナーマット(フロアマット)は付属しません
これを買っただけでは、テントとしては成り立たないのです。

エントリーパックTT専用のマットの料金は14,800円+税
なんだかんだで一緒に買うと、税込みで71,060円となります。

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥21,120 (2024/11/21 16:29:49時点 Amazon調べ-詳細)

タープよりも、シート&マットの方が必須だと思うんだけど・・・
スノーピークトラップだなん。

まぁ、これはエントリーパックTTに限った話では無いですけど、
エントリーモデルを選ぶ人は、勘違いする私みたいな人も多いハズ。

ちなみに、グランドシートやインナーマットは、
同等サイズ商品なら他メーカーの物でも代用できます。
私は、コールマン2ルームハウス用のシートで代用してました。

IMG_5199

微妙にサイズは違うのですが、問題なく使えます。

IMG_5166

インナーマットも多少たわむくらい。全く問題なし。

IMG_5171

スノーピーク価格に比べたら、半分以下の値段で済みますので。

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥8,181 (2021/08/15 23:27:50時点 Amazon調べ-詳細)

芝生サイトならインナーマットだけでなんとかなりますけど、
土、砂地サイトだと、インナーマットだけだと厳しいです。
ウレタンマットやインフレーターマットとかも検討することになる・・・
なんならインナーマットすっ飛ばして、
極厚マットだけ敷いても良いんじゃないかとも思ってます。

インナーマットとグランドシートの必要性と代用品。寝袋マットやコットとの違い。

ファミリーキャンプなら寝袋も必要ないんじゃないかと。
我が家では寝袋も使わなくなりました。

寝袋の役割と必要性。家族キャンプは羽毛布団の方が快適な理由。

ロープとペグダウンが多すぎる

ヴォールトは、フレーム3本だけで組み立てやすい。
これは形にするまでの話。
実際、テントにする手間は他のテントと変わらないし、
むしろ私には苦痛なポイントが有りました。ペグです。

自立しないかまぼこ型テントなので、ペグダウンが必須。
張り網だけで16本も有り、
ペグダウンは、テント本体に10ヶ所と、張り網に16ヶ所
合計26ヶ所もペグが必要となります。

IMG_5141

テントに必要なペグ本数って、
風でぶっ飛ばないように多めになっていることも多いのですが、
ヴォールトの場合は、引っ張らないと綺麗に形も作れないわけで、
ペグを打たないと成り立たない。
上手く張らないと、しわしわで見た目も悪くなる。

IMG_5144

ポールで自立するアメニティドームよりも、
打たなければならないペグ数も断然多いのさ。
ペグダウンするには、周りにスペースも必要となるわけで、
ロープのせいで使える場所も少なくなる。
また、ペグダウンが多いと、足も引っかかりまくります
暗くなるとロープもペグも見えづらくなりますから、
子供が居る場合は、特に気をつけて。

テント付属のペグって強度も弱くて、
強度の有るペグも用意する事になると思うんですけど、
ペグが多いとこの値段も馬鹿にならない。
※私は村の鍛冶屋のペグとハンマーを愛用しています。

頑丈なペグって多いとスンゲーかさばるし、
収納にも困るし、ペグって重い。
ペグは少ないに越したことは有りません。

片面16.4mは区画サイトで厳しい

エントリーパックTTは、小川張りベースで考えられたセット。
テントとタープを縦に長く連結するので、片側1,640cmも必要になります。

区画サイトって10m×10m前後のサイトが多いので、
マニュアル通り綺麗に張るって無理です。

2020-07-01_10h57_08

実際、ペグダウンの方向を変えるなり、
タープの向きを変えないと駄目。
タープをアレンジするって楽しさ、初心者にはまだ早い。

非自立式テントは難易度が高い

かまぼこ型のテントって、引っ張れば簡単に立ち上がりますが、
ペグダウンしないと立たないので、
テントを広げてから、設置場所を動かすってのが無理です。
自立しないってこういう事。

IMG_5187

自立式のテント、アメニティドームとかランドブリーズとかは、
組み立ててから動かせる。後で間取りのデザインを微調整しやすい。
アメニティドーム。

IMG_5591

ランドブリーズ。

IMG_5578

いずれもペグダウンせずに、キレイに立つ。

テントの見た目もペグ次第なので、
地面が柔らかい河原の砂利とか、
海辺の砂浜とかだと、張りづらく綺麗に張るのも難しくなります。

IMG_4636

あと、ベグダウンして引っ張る必要があるので、
一人での設置も難しいんですよね。

妻は一人でタープもテントも組み立ててますけど・・・私には無理。

IMG_5027 (1)

最初の頃は、一発で思った場所に張るのが難しく、
タープから建てた方が全体像が把握しやすいと感じました。
タープの前後のポールも間違えてたり・・・恥ずかしい思い出。

DSC035951

入り口側に長いポール、後ろに短いポールを使いましょう。

テントの天井が低い

ヴォールトの室内高は150cm
これは、ファミリーテントでは中々厳しい数値です。

2020-07-01_10h57_14

150cmで余裕なのは、子どもと小柄な女子くらい。

IMG_5107

快適なのは、私を除く家族だけ。

IMG_4644

身長178cmの男子はしんどいから。

IMG_4641

しかも、これ中央の高さが150cmだから、
ちょっと端に行くなんてことも辛くなるわけ。

しかも、インナーテントは吊り下げ式なので、
テント内の天井高は、もっともっと低くなる。

IMG_5145

常に中腰というよりも、這って動くしか無いのさ。

IMG_5148 (1)

テントが低ければ、出入り口も低いわけで、
行ったりきたりで、腰が腰がぁああああああ!?ってなる。

IMG_4648

キャンプ行く毎に、身体に不具合が出る。
翌週末くらいまでなんかオカシイ。既に中年の身体。
ホントに老いは舐めないで欲しい。

・・・で、だ。
なんか定員は、大人4人までOKってなってるけども、
マジで大人4人でピッタリくらいなの。
うちの子どもは寝ると暴れるし、パパパパンチもしてくるから。
普通の大人よりも幅って必要なんじゃないんですかぁ?

DSC03591

特に冬場は結露とかも有るので、端まで寝ぶくれ無いわけで
2人~3人くらいで使うのがベストなんじゃないのん?って感じた。

あと、前室と後室が広いって言ったけど、
その代わりにインナーテント内は狭くなってます。

テント内に荷物が置ければ、前室に荷物を置く必要も無いので・・・
結局、インナー広いアメニティドームのが快適じゃね?とも思った。
自立タイプのアメドだと、インナーもたるまず端まで気持ちよく使えるのさ。

IMG_5630

これはアメドのLです・・・結局、買ってるのーん。

メッシュが前後のみ、夏場は暑い

ヴォールトはメッシュの数が少なく、
シェルターもインナーも、前後にしかメッシュが有りません。
天井も低くベンチレーションも無い、
テントは二重で熱もこもりやすいので、夏場はちょっと厳しい。

IMG_5152 (1)

風向きって違うだけで、全然風って通らないし、
夏場のシェルターって時点でスゲー暑い。
四方向メッシュでも、熱はこもりますからね。

そもそもシェルターとして使うには微妙過ぎるサイズ。
高さ的にも子供サイズ。

IMG_5127

秘密基地みたいに遊ぶなら良いですけども。
男同士だと、かなりの密です。

タープはシールド加工されていない

付属するタープは、エントリーモデルのアメニティタープなので、
シールド加工されておらず、影が薄いです。

テントの通気性は良いとは言えず、タープの遮光性も低いので、
夏場の利用は気をつけた方が良い。
タープ下も暑く、テント内はサウナ・・・
私は、真夏の河原キャンプで死にそうになって日帰りました。
夏の日差しは舐めない方が良い。

個人的には、タープはデイキャンプ(BBQ)とかでも使うので、
タープこそちょっと良いモデルにした方が良いと思ってる。
HDタープの方が見た目も格好良いんだ。

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥46,200 (2024/11/21 16:29:50時点 Amazon調べ-詳細)

HDタープシールドの方が断然涼しい。
結局、私はヘキサエヴォプロを買いましたけども。

IMG_4699

エントリーパックTTまとめ

不満点を挙げまくりましたが、
エントリーパックTTのおかげで、かまぼこテントと、
ヘキサタープという二つのキャンプ道具に出会えたわけで、
キャンプしていくなら、このセットって通る道だとも感じました。

家族でキャンプを始めるとなると、
2ルームテントか?テント&タープか?の2択になるし、
2ルームよりは、テント&タープのがカッコ良い。

IMG_5105

なにより、小川張りって見た目が最高。
カマボコの低いテントも、玄人感を醸し出している。

DSC07057

新たにエントリー2ルーム エルフィールドも出ましたけども・・・
ちょっと見た目がイマイチですからね。

スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールドのメリット・デメリット

IMG_9931

特にスノーピークは、タープが格好良いと思っているので、
このヘキサタープを使うきっかけとしても有りです。

IMG_5034

ただ、テント単体で考えるなら、
間違いなくアメニティドームのが快適。ファミリーは特に。

スノーピーク アメニティードームのメリット・デメリット。アメドのLサイズを選んだ理由。

ヴォールトは、シェルターで使うのか?っていったら使わないし、
アメド×タープの方が快適なのは間違いない・・・

DSC01933

でも、それだと高いから、エントリーパックTTなんだよね。

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥44,800 (2024/11/21 16:29:51時点 Amazon調べ-詳細)

まぁ、実際のところ、
キャンプっぽい雰囲気を楽しむ為にキャンプに行くわけで、
多少の不都合よりも、見た目を選ぶ自分も居る。
使っているうちに、色々と分かるのも面白いわけで、
キャンプってお金がかかるんですよねーん。

エントリーパックTTを買うと、スノーピーク製品を揃えたくなる。
スノーピーク会員制度という沼も危険なり。

スノーピーク上級会員攻略。スノーピークポイントを貯めつつ安く買う方法。

無料のレギュラー会員でも良いと思ってるハズなんだけど、
どうしてもポイントを貯めてしまう私。

スノーピーク会員ランクの違い。プラチナ会員になって気づいたデメリット。

スノーピークテントを買うことで、スノーピーカーになる。
これが最大のデメリットなんじゃないかなと。
同じようなアイテムで値段が倍々と違うので・・・ホント気をつけて。
今思えば、エントリーパックTTが沼の入り口でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファミコン世代のゲーマー。暇があればゲームしたい。
PCゲームをやる為にパソコンもいじりだし、
VR、オーディオ、カメラ・・・と日々浪費中です。

コメント

コメントする

目次