-
寝袋の役割と必要性。ファミリーキャンプは羽毛布団がオススメな理由。
キャンプには寝袋が必要なイメージがありますが、私は、家族で行くキャンプには寝袋は不要だと思っており、実際、我が家では寝袋は全く使わなくなりました。 何の為に寝袋(シェラフ、スリーピングバッグ)を使うのか?寝袋の役割を理解すれば、わざわざ高... -
スノーピーク エントリーパックTT(ヴォールト)を使って気づいたメリット・デメリット
私がスノーピークで初めて買ったテントが、エントリーパックTTというモデル。 スノーピークへの憧れから、2018年4月の発売開始と同時に購入。他スノピテント(主にアメド)と悩みまくって購入して、1年以上は使ってきましたので、そのメリット・デメリット... -
「PICA表富士」オートキャンプサイト(電源無し)レビュー
静岡県富士宮市に有る「PICA表富士」。以前は「表富士グリーンキャンプ場」だった場所。 高規格なPICAキャンプ場に比べると、ちょっと設備は弱く感じましたけども、フラッと来るには、悪くないキャンプ場だと感じました。 【基本情報】 宿泊施設と宿泊料金... -
GeForce NOW評判&レビュー。Steam Linkと比べたメリット・デメリット。
2020年6月10日、GeForce Nowが正式にサービス開始。高速回線だけで、スマホでも高スペックPCゲームできるなら最高だよね。 ってことで、早速試してみましたが・・・ちょっと思っていたのと違いましたので。GeForce Nowを使って気づいた点をまとめておきま... -
Switch版マインクラフトでスマホ、PC、PS、Xboxとのクロスプレイに苦労した話。オンライン、ローカルネットワークでマルチプレイする方法。
マインクラフトは統合版(BE版)へと統一され、PC(Windows)、スイッチ、PS4、Xbox One、スマホ・・・異なるゲーム機同士でマルチプレイ(クロスプレイ)ができるという話。 我が家も、スイッチ版でクロスプレイしようとしたんだけども、とにかく複雑で、... -
カングールーフキャリア用カーサイドタープを自作してみた。メガウォーリアー専用スノピ風タープ。
スノーピークのテント生地リメイク第二弾。前回、スノピテント生地でシェードカーテンを作ったので。 →スノーピークテントをリメイクして、スノピ風カングーシェードカーテン作成してみた。 余ったランドブリーズのテント生地を使って、カングー用にカーサ... -
スノーピークテントをリメイクして、スノピ風カングーシェードカーテン作成してみた。
我が家はスノーピーカー。スノーピークテント、タープを愛用しているので、カングーのシェードカーテンもスノーピーク風にしたい・・・ 前回、防水生地でシェードカーテンを作ったのですが、生地って意外と高いし、撥水生地なら尚更高額。既存のテントやタ... -
PC版のMinecraft(マインクラフト)のJava版を買ったらWindows10版も無料ダウンロードできた話。
子どもがマインクラフトにハマりつつあるので、PC版も購入したら、Java版とWindows10版の両方が手に入りました。Amazonで販売されているJavaのダウンロードコード版です。 既にWindows 10版の無料配布キャンペーンは終わってますけど、2020年4月1日現在、... -
「芦ノ湖キャンプ村」オートキャンプサイト(電源有)レビュー
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根に有るキャンプ場「芦ノ湖キャンプ村」。箱根ということで、関東圏からのアクセスは良く、箱根の温泉も気軽に楽しめる施設。今回は、電源付きオートキャンプサイトを利用してきました。 【宿泊料金とチェックイン&アウト時刻... -
「PICA富士吉田」テントサイト(電源付き)レビュー
オートキャンプ場で間違い無いのがPICA。今回は、山梨県富士吉田市キャンプ場「PICA富士吉田」へ。 3月中旬ということで、甘くみていましたが、氷点下での積雪と、なかなか難易度の高いキャンプとなりました。 まぁ、今回利用したのは電源付きテントサイト...